日本で一番美しいとも評されるハウステンボスのイルミネーションに訪れれば、癒し、感動、元気を一気にもらう事ができます。
ハウステンボスのイルミネーションの期間・点灯時間の基本情報から楽しみ方までを、実際に訪れた際の写真を交えながらたっぷりと紹介していきたいと思います。
まだ未体験の方は、ぜひとも体験していただきたい!
私たちの心を優しく癒してくれるイルミネーション。
とにかく夢が目いっぱい詰まったハウステンボスのイルミネーションは必見です。
目次
ハウステンボス イルミネーションの楽しみ方(回り方)
ハウステンボスのイルミネーション「光の王国」は1300万球の電飾が園内を光で包み込みます。
この電飾の数、日本最大どころか世界最大数なのですって。
広い園内、どこに歩いても光の嵐!
とにかく本当にきれいです。
まずは、「光の王国」の名にふさわしいハウステンボスのイルミネーションの楽しみ方を紹介していきたいと思います。
(ハウステンボスのイルミネーションは毎年新しいスポットを設けていますので、紹介するイルミネーションを今年は見られない可能性もありますのでご了承ください。)
噴水ショー
去年初登場した大迫力の噴水ショーです。
音楽に合わせて色鮮やかな噴水が躍り出します。
最高潮になると何と85mの高さまで噴水が噴射されます。
とにかく迫力満点で美しい噴水ショーは必見です。
※画像は、公式サイト https://www.huistenbosch.co.jp/event/hikari/ より
カナルクルーザー
カナルクルーザーとは、園内を流れる運河を運航する船です。
光に包まれた園内を運河から眺めるのはまた格別です。
運航の途中には運河が色とりどりに輝きだすショーも見ることができます。
これは鳥肌級に感動します。
ちなみにこのショーは、ウェルカムゲートからタワーシティの運航する際にしか見ることができません。
逆の運航では見ることができませんのでご注意ください。
乗船の際のおすすめ席は、船尾のテラスの進行方向の右側です。
日没から混雑が始まりますので、混雑時には日没少し前から並んでおくと良いでしょう。
スリラーシティの3Dプロジェクションマピング
ホラーアトラクションが楽しめるスリラーシティのプロジェクションマピングは、迫力満点、テンションアゲアゲです。
音楽に合わせて変幻自在に移り変わる様は、圧巻です。
とにかく元気で、気分が盛り上がるショーですので、ぜひご覧ください。
ナイトパレード(陸上)
2017年までは、ディズニーランドのパレードのような、陸上パレードが行われていました。
2018年からは、運河でのパレードに変更となりました。
パレードには、ハウステンボスのマスコットキャラクターである「チューリーちゃん」が登場。
ディズニーランドほどの規模ではありませんが、ダンサーさんの踊りもあり、十分楽しめるパレードでした。
光のアートガーデン
ハウステンボスのシンボル的な存在である、高さ105mのドムトルーン。
このドムトルーンから流れ出す光の滝が、園内の光の海に注がれています。
このエリアは規模が広く、とても幻想的な雰囲気を醸し出しています。
光のアートガーデンを一望できる小展望所からの眺めは、美しさにため息がこぼれます。
スタッドハウスの3Dプロジェクションマッピング
オランダのゴーダ市にある市庁舎を再現したのがスタットハウスです。
こちらでは結婚式を挙げることも可能です。
このスタッドハウスを利用して行われるプロジェクションマピングは、伝説のドラゴンが巻き起こす光のマジックです。
躍動感・迫力・癒しが同時に味わえる内容となっています。
開催時間は閉園間近なので、最後の締めにご覧になると良いです。
ハウステンボス イルミネーションの期間は?
ハウステンボスのイルミネーションが見られる期間と、期間中の混雑時期、混雑が緩和する時期ついて紹介していきます。
イルミネーション期間
2019年10月5日(土曜)~2020年5月6日(水曜)
今年のイルミネーション期間はうれしい7カ月間。
昨年は10月20日からの開催でしたが、人気のため期間を2週間ほど延ばしたようですね。
期間中には冬休み・春休み・ゴールデンウィークがありますので、遠方の方も行くチャンスがあるのではないでしょうか。
期間中の混雑予想
ハウステンボスのイルミネーションは世界最大級の電飾を使った美しいスポットということで、全国各地、海外からのお客さまもたくさん訪れます。
開催期間中、最も混雑をするのは12月のクリスマスシーズンです。
今年(2019年)でいうとクリスマスイブとクリスマスは平日となりますので、その前の土日、12月21~22日が最も混雑すると予想されます。
続いて混雑が予想されるのはゴールデンウィークです。
来年のゴールデンウィークは2~6日となりますので、中日の3~5日が混雑することが予想されます。
というのも、遠方から訪れる方はゴールデンウィークの初日と最終日は帰路に就く必要があるので、中日にお客さまが集中するからです。
そして、ハウステンボスでは年越しカウントダウンが行われるため、12月31日の大晦日も大混雑が予想されます。
その他の期間では、やはり土日祝の混雑が予想されます。
訪れるのにはおすすめの期間
人々がイルミネーションを欲するのは、やはりクリスマス。
人々がクリスマス気分になるのは、だいたい12月になってからなので、クリスマスが終わるまでの12月の土日はかなりの混雑が予想されます。
そう考えると期間最初の10月~11月中旬(クリスマス気分になるのが早い人は11月末から動き始めるので)は、人々のクリスマス気分がまだ盛り上がっていないのでそれほどの混雑はないと予想されます。
ただし、イルミネーションの点灯式から2~3週間くらいは、地元のメディアでハウステンボスのイルミネーションの様子がたくさん取り上げられるため、地元のお客さまでやや混雑するようです。
そう考えると10月末から11月中旬が良さそうですね。
この期間でしたら土日であってもそれほどの混雑はないと予想されます。
まだ寒さも厳しくない時期ですので、気候的にもおすすめです。
また、1月~3月中旬までは寒さが厳しいこともあり、外出する人も減りますので混雑緩和が予想されます。
ちなみに私がハウステンボスのイルミネーションに訪れたのは3月中旬の平日でしたので、園内はかなり空いていました。
アトラクションなどの待ち時間はまったくありませんでしたし、レストランも並ぶことなくスムーズに入ることができ、かなり快適でした。
3月中旬ですと寒さが和らいでくる頃なので、この時期に訪れるのもおすすめです。
ハウステンボス イルミネーションの点灯時間は?
最後になりましたが、ハウステンボスのイルミネーションの点灯時間について紹介します。
イルミネーションの点灯時間
日没~営業終了まで
天気によって日が暮れる時間が異なるため、日によって点灯時間は異なります。






目安として参考にしてみてください。
イルミネーションの点灯の様子
私が訪れたときは、やや薄暗くなってきた時間にどんどん点灯し始めて行きました。
イメージ的に、暗くなったとたん園内全体が一気にバッと点灯するのかと思っていましたが、エリアごとに徐々に点灯していく感じでした。
雨の日、イルミネーションは点灯するの?
ハウステンボスのイルミネーションは雨であっても点灯されますのでご安心下さい。
ですが残念ながらパレードは中止となります。
雨の日は園内の石畳が濡れ、そこにイルミネーションが反射をし、幻想的な景色にもなります。
これは雨の日ならではの楽しみ方なので、雨だからといってがっかりすることはありませんよ。
ハウステンボス イルミネーションのまとめ
世界最大級の電飾で彩られたハウステンボスのイルミネーション。
とにかく夢が詰まっています。
行ってみれば、興奮と感動に包まれること間違いなし。
イルミネーション期間中は、プロジェクションマピングやショーなど、たくさんのイベントが行われていますので、思う存分光の世界を満喫することができます。
期間は7カ月と長いので、訪れてみてはいかがでしょうか。