入院のお見舞い金額の相場は?親戚や上司や同僚とは違う?渡し方は?

入院 見舞金 相場

知り合いの入院の際にお渡しするお見舞金。

叔父の場合は?
上司の場合は?

わからなことだらけですよね。

お見舞金に関しては多くのルールがありますので、しっかりと確認をして頂きたいところ。

相手を思いやる気持ちを表すためにも、お見舞金を包む袋や渡し方などは注意をして欲しいポイントです。

その他にも注意すべき点がいくつかありますので、ここでキチンと確認をしてからお出かけください。

スポンサーリンク

入院のお見舞金の相場は?

入院をした方に対してお見舞金をお渡しする場合、いくら包んだら良いのか迷ってしまうことがあると思います。

そこで、お見舞金の相場をまとめてみましたので参考にしてみてください。

1

叔父(叔母)の場合 

      

5,000~10,000円

自分と叔父(叔母)との付き合いの深さにもよりますが、お見舞金の相場としてはこの金額となっています。

とは言え、叔父や叔母などの入院は、よっぽど病が深刻な場合や深い付き合いをしていなければ知らされない事が多いと思います。

もしも入院を知らされた場合、叔父(叔母)と会うのが年に一回など、とくに深い付き合いをしていない場合には5,000円、叔父(叔母)と頻繁に会うことがあったり、就職などのお世話になったことがあったりした場合は10,000円を包むと良いと思います。

またお見舞金だけでなく、食べ物を食べられる状態なのであればお菓子や果物、食べられない状態なのであればテレビのプリペイドカードなど、どちらも3,000円程度の品物を一緒に渡すとより良いでしょう。

2

義理の母(父)の場合

0~10,000円

義理の母(父)の場合、同居か別居によって金額が異なります。
まず同居の場合は、お見舞金は不要です。

なぜなら、同居の場合は義母(父)の入院中のお世話をする必要があるからです。

見舞い

別居の場合で自分に子供がいる場合、義理の両親から子供に対してお祝い金などをもらっている場合は10,000円を包むと良いでしょう。

一方、別居で自分に子供がいない場合や、子供に対してお祝い金などをいただいていない場合は5,000円でも構いません。

また、先ほどの叔父(叔母)の場合のときのように、3,000円程度のお菓子やプリペイドカードを一緒にお渡しすると良いと思います。

注意すべきは、義理の母(父)が虚礼廃止の考えを持っているか否かです。
廃礼廃止とは、形だけの儀礼を廃止するということです。
その場合は、お見舞金は包まずお見舞に行くだけで構いません。
虚礼廃止の考えは、お嫁さんに伝えていない場合もありますので、ご主人にまず確認をしてみましょう。

3

その他親戚の場合

5,000~10,000円

その他の親戚の場合は、こちらが相場となっています。

関係性が深ければ10,000円、年に1度しか会わない程度のおつき合いであれば5,000円で構いません。

4

会社の上司の場合

    

3,000~10,000円

本来は、目上の方にお金を包むことは失礼とされています。

なぜなら目下の者からお金をもらうという行為が、「お金に困っていると思われている」と感じさせてしまうからです。

また、見舞うことで目下の者が自分よりも優位な立場になっていると感じさせてしまう可能性もあります。

そのような時は、お見舞金を包む袋の表書きを「御見舞」ではなく「御伺」「御伺い」と書くと失礼に当たりません。

また、お渡しするときに「迷ったのですが、お見舞の品物に代わりとしてお受け取り下さい」と一言添えて渡すと、上司も受け取りやすいと思います。

自分と上司との仕事上の絡み度合や、自分の入社年数などを考えてお見舞金の金額を考えましょう。

どうしても迷った場合は、他の上司に相談してみましょう。

5

会社の同僚の場合

  

3,000~5,000円

同僚の場合は、それほど高額な金額を包む必要はありません。

他の仲間と出し合って包む場合もありますので、仲間と相談をするのが良いと思います。

個別でお金を包む場合には、他の人と足並みをそろえることが必要ですので、勝手に決めることは避けましょう。

スポンサーリンク

入院のお見舞金 袋は何に入れたら良い?

 

結婚式のお祝い金はご祝儀袋、お葬式にはお香典袋、これは誰でも知っていますよね。

では入院のお見舞金は一体何に入れてお渡しするのがマナーなのでしょうか。

1

退院が見込まれる重症ではない入院の場合

盲腸や骨折など、入院をしたものの退院が見込まれる入院の際には、お見舞金は紅白のご祝儀袋を使います。

「お見舞なのにご祝儀袋で良いの?!」と驚く方もいらっしゃるかもしれませんね。

ご祝儀袋に付いている水引は、簡単にほどけないことから、入院が一度であって欲しいという願いが込められていますので、お見舞金にはご祝儀袋が使われるのです。

見舞金

2

重い病や天災などの入院の場合

重い病を患っている場合や、家事や地震による入院、死産や流産の場合には、無地の白封筒か、左に赤線の入った封筒を使うことをおすすめします。

お見舞金

3

お金の入れ方

入院のお見舞金は現金を直接入れるようにしましょう。

現金なので、一度封筒に包んでからご祝儀袋などに入れたい気持ちになりますが、これは二重の封筒ということから、入院を繰り返す、という意味になってしまいます。

また、熨斗については入院のお見舞金には付ける必要がありません。

そもそも熨斗とはお祝いの気持ちを伝えるために付けるものですので、お見舞金として失礼に当たります。

4

包む金額

入院時のお見舞金の相場をさきほど紹介しましたが、どの場合の金額の範囲を設けています。
だからといって、その中の金額であればいくらでも良いという訳ではありません。

お見舞金として包む金額にはダブ―となる金額があります。

結婚式などと同じように、数字で、忌み嫌われる数字があります。

4」(「死」を連想します)と
9」(「苦」を連想します。)はもう常識になっていますね^^
もう一つあります

6」です。
「無」にしてしまう、ということを連想するので、これもよくないです。

よって、4,000円、6,000円、9,000円は絶対に包まないようにしましょうね。

また、日本ではそれほどタブーとはされていませんが13も不吉な数字として認識されています。

会社など、有志でお見舞金を集めた場合、13,000円にならないように注意をした方が良いです。

5

お見舞金の包みの書き方

祝儀袋や封筒の表書きには、結び目を真ん中として、上に「御見舞」または「お見舞」、下に名前をフルネームで記入します。

【一人の場合】
自分の氏名をフルネームで記入します。

【夫婦の場合】
右側から夫のフルネーム、左側に妻の名前のみを記入します。(妻の苗字は不要)

【3名までの連名の場合】
会社などで連名する場合には、目上の者が右側に、目下の者が左側に来るように記入します。

【4名以上の連名の場合】
連名が4人以上になる場合には、代表者の名前だけを記入し、後の者は別紙に記入をしてお金と一緒に封入しましょう。

6

お札について

入院のお見舞金の場合、新札はNGです。

なぜなら新札だと「病気になるのを待ち構えていた」という意味合いになってしまいます。

その点、新札でないお札ですと、「新札を手に入れる間もなく駆けつけました」という意味合いになります。
ただ、あまりにも汚いお札は失礼に当たりますので避けてください。

お札の向きに関しては決まりがありませんので、お札の肖像が表になるように入れれば大丈夫です。

入院のお見舞金の渡し方は? 

入院中のお見舞金の渡し方にはたくさんの注意ポイントがあります。

せっかくお渡ししたのに、相手に不快な思いをさせてしまったら嫌ですよね。
そのようなことがないように、お見舞金の渡し方についてしっかりとチェックをしてください。

渡すタイミング

お見舞金を持参して訪問する際には、タイミングに注意をしてください。
避けるべきは、入院直後または手術前、手術直後です。

手術がない場合は、入院して4日後、手術した場合は3日後に訪問することが望ましです。

ですが、体調は人それぞれなので、家族やお世話をしている人にいつ訪問して良いかを尋ねてからの方が良いでしょう。

また、面会時間については食事にかぶらない、14時から15時頃がおすすめです。

お見舞金は、本人と対面したらすぐに手渡ししましょう。

なぜなら、相手の調子が悪い場合は長居が出来ないからです。

かける言葉

入院のお見舞は、本来お見舞の品物を贈ることが礼儀なのですが、昨今ではお見舞金をお渡しすることが多くなっています。

そのため、お見舞金をお渡しするときには「何が良いのか迷った」ということと「お見舞品の代わりに」ということを本人に伝えることが必要です。

入院のお見舞い金額の相場のまとめ

入院をお見舞する際にお渡しするお見舞金。

包む金額の相場や、包んではいけない金額、お札を入れる袋、表書きの書き方、渡し方など、たくさんのルールがあります。

せっかくお見舞をしたのに、相手を不快にしてしまったら元もこもありません。

しっかりとルールを知り、ルールに則った方法でお渡しするように気を付けてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする