猫の観葉植物対策、無害・安全で食べても大丈夫な観葉植物は?

猫 観葉植物 対策

は人間や犬よりも植物に対して毒性に陥りやすいのはご存知でしょうか?

家族の一員の猫の安全と健康はとても大切です。

そこで、猫にとって安全と思われている観葉植物をまとめてみました。

グリーンインテリアを猫にも安全に取り入れたいという方の参考にしていただけるよう、観葉植物を置く際の猫ちゃん対策もご紹介したいと思います。

猫は動くものはもちろん、揺れる葉っぱなども気になって、ついつい手が出たり、噛んだりしてしまいます。

安全な観葉植物を選んであげましょうね。

スポンサーリンク

猫への観葉植物対策。どうして中毒になるの?

猫は毒に弱い?人や犬が食べるものは猫にも安全なの?

猫は『肉食動物』です。

人間や犬のような『雑食動物』とは違い、肉食に適した進化を遂げていて、肝臓の働きが雑食動物とは異なっているのです。

個体が小さいこともありますが、そうした肝臓の働きの違いから、猫は植物に対して毒性に陥りやすいと言われています。

犬を飼っている人はご存知と思いますが、タマネギやチョコレートなどは犬も中毒症状が出る食材です。

ご存知トリカブトは猛毒植物ですし、ドクセリに代表されるように、山菜と毒草を間違って食べ事故がニュースになるように、我々人間も特定の植物に対して毒性に陥りますよね。

ある生物にとって有益なものが、ある生物にとっては有害なものということは自然界にはたくさんあるのです。

つまり、生物の種類によって毒性に陥るかは違っているのが重要なポイント。

しかも猫ちゃんは個体が小さい、つまり体がとても小さいですよね。

そのため、猫は雑食動物よりももっと毒に対して弱いのです。

猫に対して有毒な植物は700種類以上あるとも言われています。

すごい数ですよね!!

しかも、この数は猫の中毒症状などの健康被害が報告されたデータや研究者の研究によってわかっている数なので、今後健康被害が報告されたらもっと増える可能性もあるのです。

↓ 猫にとって毒のある観葉植物の記事はコチラ!
チェック 猫に毒で危険な観葉植物。中毒を起こすと?食べてしまったら?

ですから私達飼い主は、猫を飼うにあたり、食生活はもちろんですが、観葉植物の安全性にも気を配らなければいけません。

ポイント 私達人間が触れたり口にしたりしているから安全ではないということ。
ポイント 犬や他の動物が口にしたから安全だということではないこと。
ポイント 以前は大丈夫だったから今後も大丈夫とは限らないということ。

これらをぜひ理解してください。

時々「犬も平気だから猫も平気よ~。危険じゃないわよ。」や「ずっと大丈夫だったら大丈夫」と言って猫にとって毒性のある植物を置いていて、中毒症状で獣医さんに運ばれてくることも少なくないそうです。

例えば、ユリ科の植物は、猫にとって花びら、葉っぱ、茎、花粉、そして生けている水に至るまで毒で、命の危険に関わると言われています。
この毒性は猫にだけ作用するようで、毒性の原因物質すら特定されていません。

このように、猫だけに毒性のある植物もあるくらいなのです。

知らず知らずのうちに、猫にとって毒のある観葉植物を飾ってしまっている人もいるかもしれません。

そこで、安全と思われている観葉植物をまとめてみました。

これからグリーンインテリアを楽しもう、観葉植物を取り入れたいと思っている方はぜひ参考になさってみてくださいね。

猫にとって安全な観葉植物を選ぶ前に

次の章でリストアップしている植物はアメリカのASPCA(アメリカ動物虐待防止協会)の中毒専門家がリストアップしたデータベースや、その他の文献などから挙げています。

猫に対して「毒性がない」という根拠は「全身症状や消化器官への報告がされていない」ということなので、今後、健康被害が報告されたら変更されるかもしれません。

一つ一つの毒性を確実に調べるには、薬レベルのテストが必要だそうです。

猫 観葉植物

犬も猫も草を口にして、吐き戻すということがありますし、人間も口に雑草を口に入れると苦みやエグみを感じることでしょう。

それが強いと「毒性」と感じなくても、気分が悪くなったり、お腹の調整が悪くなったりしますよね。

猫は人間や犬よりももっと個体が小さいですし、前述のように肝臓の働きが違うので、毒性植物をちょっとだけ口にしても、それが命の危険に関わってしまいます。

ここでご紹介した安全な観葉植物は「現在は安全だと現在思われている」観葉植物です。
先にお話ししたように、今後この安全性が変わるかもしれません。

何よりも肉食動物である猫は本来草を食べる必要がないので、摂取しない方がいいのです。

毛玉を吐き出す目的で「猫草」が販売されていますが、これも履くという事を誘引するからで、毛づくろいをあまりしない猫、毛が深くない猫などは、毛玉も吐かないので欲しがらないくらいです。

猫にとって「100%安全な観葉植物はない」ということを前提にしておくほうがいいと思います。

ですから、安全を確保するためには

猫に植物を口に入れさせない事
遊び道具にさせないこと

これらがとても重要です。
このことを前提に、リストを参考に猫ちゃんにとって安全な観葉植物を取り入れてみて下さいね。

猫にとって安全な観葉植物リスト

アレカヤシ

  
シャープで洗練された姿が美しいヤシ科の植物で、サイズも大型のものから小ぶりなものまであり、人気の観葉植物です。

アレカヤシ

アレカヤシ

リゾート風インテリア、アジアンインテリアはもちろん、和のインテリアにもマッチするので、使いやすい観葉植物でもあります。

ゆらゆら揺れる葉っぱは猫ちゃんの注意を引いてしまうことでしょう。

猫ちゃんがジャンプしても届かないくらいの葉っぱの高さの背丈を選ぶのがオススメ。

アルミニウムプランツ

別名 ピレア・カディエレイ

ベトナム原産で緑色の葉に白の斑が入ったものが出回っています。

常緑性で、寄せ植え、ハンギングに人気の観葉植物です。
また、日陰でも育つので、猫ちゃんの好きな日向とは住み分けもOKの観葉植物です。

エケベリア

丸いロゼットを作る春秋生育型の多肉植物。様々な色や品種があって特性も育て方もそれに応じた方法が必要です。

エケベリア

エケベリア

棚やテーブルなどに小さなポットで飾るインテリアグリーンとして人気の植物です。

ブルーエケベリアやエケベリアエレガンスなどがオススメ。

カトレア・ラビアタ

中南米原産の洋ラン。
紫がかった濃いピンクの花が美しいです。

ラビアタ

ラビアタ

スポンサーリンク

カラテア

葉に様々な模様が入る植物でアメリカには300種が自生しています。

カラテア

カラテア

虎斑模様の大型の葉を持つカラテア・ゼブリアも人気です。

強い日差しに当たると葉が縮れるので直射日光を避けて明るい日陰で育てます。

カンノンチク

こちらも実はヤシ科の植物です。日本では古くからシュロチクと共に、愛されてきた植物です。

こちらも猫ちゃんにとって誘惑のあるユラユラ揺れる葉っぱ。
かじられたら葉っぱが変色し、清涼感のある葉が台無しです。

猫がジャンプしても届かないくらいのポットに底上げして植えるほうが、猫にとってもカンノンチクにとっても幸せでしょう。

このカンノンチク、直射日光に当てると葉が葉焼けして黒くなり、また冷たい風でも葉を傷めてしまいます。
変色した葉を避けるためには、直射日光や冷気が当たる窓際には適していません。

つまり、猫ちゃんの大好きな窓際とは住み分けできる観葉植物です。

背丈と一緒に配置する場所を選ぶことがポイントです。

庭に地植えすると厄介な竹も、ポットなどでは安心して植えることができます。

和だけでなく、インドアガーデンやエントランス、お風呂などに大活躍の植物です。

うちの猫は七夕の笹の葉をかじって葉がギザギザ、茶色に変色と残念ないたずらをしていました。
剪定などで葉の高さを調整することがポイントです。

ツルツルするためよじ登ることを避けられる植物です。

テーブルヤシ

ヤシの中でも小型のテーブルヤシは小さいガラスで育てても、ポットで育てても素敵な観葉植物です。

テーブルヤシ

テーブルヤシ

アレカヤシとは違い株立ちしないので、かさばらないのも特徴です。

こちらも日陰でも育つので、日向大好きな猫ちゃんと住み分けができる観葉植物です。

ネフロレピス 

常緑のシダ植物です。

ネフロレピス

ネフロレピス

日本でもタマシダなど三種が自生しています。古くからあるボストンタマシダの斑入りなども出ています。

グリーンの葉が緩い曲線を描いて垂れる姿がソフトなので、ハンギングなどで人気の観葉植物です。

バナナ

ご存知、熱帯果実の代表バナナ。

高さは10mにも成長する多年草です。
三尺バナナは10~15号ポットで育てることも可能です。

ヒポエステス・フィロスタキア

マダガスカル原産の常緑低木で、葉の色が赤やピンク、白の斑点が入るので、カラーリーフとしても人気の観葉植物です。

斑点があるので、和名はソバカスソウ。

高さは1m以上にもなりますが、小さい株のものはハンギングや寄せ植えなどでも大活躍です。

レックス ベゴニア

茎が地面に接するとそこから根を出す根茎性ベゴニア。

葉に綺麗な模様や表れるレックス・ベゴニアは根茎性のなかでも特に人気の品種です。

常緑性で日陰でも育ち、カラーリーフがとても美しいので、寄せ植えやハンギングなどでも大活躍。
また小さいポットに植えて棚に飾るのも素敵です。

猫に観葉植物を食べないようにする防止法やアイデア

前章では猫にとって安全と言われている観葉植物の一部をリストアップしました。
また、安全と思われていても100%ではないということは第1章でお話しさせていただきました。
猫、観葉植物にとって、適度な距離があることが一番幸せということですね。

猫は狩猟本能から本当にいたずら好き、遊び好き。
直接口に入れなくても、体を摺り寄せて、その成分が毛づくろいをすることで口に入ることもありますし、呼吸などで入ることもあります。

猫にとって有毒な観葉植物は置かない。これをまずは大前提としましょう。

そして、安全な観葉植物については、以下の環境を見直して取り入れてはいかがでしょうか?

1

猫が出入り禁止の部屋に置く

例えば、トイレやお風呂が猫の出入り禁止でしたら、そこに置くのもいいでしょう。

また、リストアップの説明でも触れましたが、猫は窓際が大好き。
特にポカポカ陽気が差し込む場所は猫ちゃんの特等席のはずです。

そんな場所の近くにユラユラと揺れる葉の誘惑物は置かないようにしましょう。

猫

2

猫の手が届かないような場所に置く。

猫が飛び乗れない棚の上にディスプレイ。
猫が壁や棚伝いで触れたり、ジャンプしたりできない距離と高さにハンギングして飾る。

高さのある観葉植物は葉が猫の手が届かない位置まで剪定する。
上記の事を考えて置いたり、剪定したりすることで口にするリスクはぐんと減ることでしょう。

3

猫がいたずらしないように、猫にとって魅力的な遊び環境を作る。

もっと他のもので遊んだほうが楽しい!という仕掛けを作ってやりましょう。

お気に入りの遊びや遊び場所を見つけたら、それが結果的に観葉植物へのいたずら防止となります。

4

毛玉対策

猫が猫草をはじめ、葉っぱ類を食べる目的として、毛づくろいした時にのみ込んだ自分の毛を吐き出すため、といわれています。

そこで、吐く必要のない環境を作ってあげれば、葉っぱ類を口にする回数が減るでしょう。
毛が抜けないよう(口に入れないよう)、ブラッシングをしてあげましょう。

そして、毛玉防止(毛玉の排出を促進する)キャットフードを与えてみましょう。
毛玉ケアやヘアボールコントロールなどの、毛玉対策のキャットフードを使いましょう。

5

その他

鉢植えの根元に排尿や排便などをしないように、猫がポット(植木鉢)の中に入れないようにしましょう。
水苔などをグランドカバーにしていたら要注意です。

鉢植えの上に防止ネットを置くだけで、猫がポットの中に入ることを防げるでしょう。

猫の観葉植物対策のまとめ

肉食の猫にとって草を食べることは本来不必要な行動です。
猫にとって観葉植物を口にすることは、食べることが目的というよりも、遊びが目的の事が多いのです。

猫と観葉植物の安全な共存環境を作ることが、猫を観葉植物の毒性から守ることになります。

ハンギングにしたり、剪定して、猫のジャンプの高さから届かない位置に葉っぱを茂らせたり、猫禁止部屋で観葉植物を置いたり・・・猫が観葉植物を食べない防止策をぜひとも取り組んでみて下さい。

たくさんの工夫が、猫を守ることにつながります。

そして、部屋の中にもグリーンが欲しい方、観葉植物をこれから取り入れようと思っている方は猫にとって毒性がなく大丈夫な種類を選びましょう。

猫の関連記事

チェック 猫に毒で危険な観葉植物。中毒を起こすと?食べてしまったら?

チェック 猫の多頭飼いのメリットデメリット。注意点とその解決方法

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする