カーリースって最近よく耳にしませんか?
車の購入も考えていたのでちょっと調べてみました。
すると、車をリースするのはメリット、デメリット両方があることがわかったのです。
自分のライフスタイルに車のリースはどっちがマッチしているのか?
車のリースに向いている人、向いていない人もまとめてみました。
CMやガソリンスタンド、新聞の折り込み広告などでよく目にする車のリース。
一体どういう仕組みで、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
目次
車をリースするメリット
車をリースするって、とってもお得!!
なんて、CMなどよく見かけるようになりました。
気になっていた新車が月々1万でリースすることができる・・・
気になりますよね?
でも、本当にお得なのでしょうか?
新車が月々1万で、しかも車検代、点検代、税金などいらないなんて、買うより安いってなんだか怪しい・・・
そう思ってしまいますよね?
私も新車購入を考えていたので、ちょっと調べてみました。
そもそも車のリースって何でしょう?レンタルとどう違うの?と思いますよね。
車のリースはざっくりいうと
「リース会社が購入した新車を使用者(契約者)が月々決まった金額を支払って自分専用の車を利用する」です。
所有ではなく借りるので
所有者はリース会社
使用者は自分
となるわけです。
ちなみに、車をローンで購入した場合もローン返済が終わるまでは
所有者はローン会社
使用者は自分
となります。
もっとわかりやすいように身近なものに置き換えると、住宅に例えることができます。
車のリースは『賃貸住宅』
車の購入は『住宅ローン』
です。
これをイメージして、メリットをご覧になるとよりわかりやすいかと思います。
ちなみに、リース契約においては、個人、法人、個人事業主など形態が違いますが、ここでは個人がリースする場合について考えています。
それでは、本題に参りましょう。
車をリースするメリットは何があるでしょうか?
月々定額
月々の支払金額が定額なので、家計などの計画が立てやすいです。
車をローンで購入する場合は、どうしても頭金が発生したり、ボーナス払いが発生したりしますよね。
こういう大きい支払いがリースにはありません。
金額は、リース会社によりますし内容の違います。
軽自動車は、月々、1万円~3万円
コンパクトカーは、月々、3万円~5万円 精査してみてくださいね。

維持費用コミコミ
車を購入して「所有者」になると車本体の価格以外に様々な諸費用や維持費用が発生します。
自動車取得税
自賠責保険料
自動車重量税
事務手数料
点検代
車検代
自動車税
普通に所有、維持するだけでも結構かかります。
これらの価格がリース価格に全てコミコミになっていて、その上手「月々のリース料」が定額で決められています。
大きな臨時の出費がないということは家計にやさしいですよね。
先に例に挙げた住宅として考えてみるとよくわかります。
車のリースは「賃貸住宅」
月々の家賃を払うだけです。面倒なメンテナンスや修理などは管理会社が行ってくれます。
一方、車をローンで購入は『住宅ローン』
ローン代金を払いつつ、固定資産税や修理やメンテナンス費用などもその都度実費となり、自分で手配。
車のリースは月々の支払費用に様々な維持、管理費用がコミコミなのがメリットです。
頭金不要で新車に乗ることができる
この車が欲しい!と思っても、頭金がなくて諦める・・・・
なんてことありますよね。
そんな場合でも車のリースですと、気に入った新車がローンと同じ支払額かそれよりも安い金額で乗ることができます。
車を購入しようと思うと何百万という費用が必要で、手元金が0円だとなかなか厳しいですよね。
一方、車のリースだと、先に挙げたように、全てコミコミの毎月定額使用料で、人気の新車も乗ることが出来るのです。
もちろん、車種もグレードも色もオプションも自動車を購入する場合と同じく、自分の好きなものを契約できます。
月々の支払額が安い
自動車ローンに比べて月々の支払金額が安く、頭金やボーナス払いが発生しません。
この仕組みは、リース期間が満了した時の『残価』つまり車の価値にからくりがあります。
リース契約時に、この『残価』を決めてあり、この『残価』は月々のリース代金には含まれていません。
それで、月々の支払いが低くなるわけなのです。
つまり、車のローンでは、車の代金全てを支払っていくことになりますが、
車のリースでは、車の全額を払っているのではないのです。
新車だから最新機能が付いている。
あなたの乗っている車は何年式ですか? 今の車の性能は急速に良くなっています。
安全装置などはここ数年で格段にレベルアップしています。
自動ブレーキはもちろん、
高速での速度の一定調整、
ハンドルの自動調整、
駐車までやってくれる等々、
安全や便利を手にすることができます。
これ金額よりも、一番のメリットと言えるのではないでしょうか?
※中古車のリースもあるようです。
日ごろの足代わりで、走ればいいというのでしたら距離を走っていなくて安い軽自動車、結構あるようです。
高齢者や女性が「距離を走らなかったが手放した」という車が当たりのようですね。
なんだか、メリットだらけの車のリース。
車を所有することの大変な点をカバーしてくれていますよね。
でも、本当にメリットだけなのでしょうか?
それでリース会社って儲かるのはおかしいよね?
私はそう思ってしまいます。
どこかにからくりがあるはず・・・
そこで車のリースのデメリットも調べてみました。
車をリースするデメリット
車をリースするデメリットもやはりありました。
それぞれのライフスタイルでデメリットにも幅がありますが、大きなデメリットというと・・・
走行距離が決められている
リース契約時に走行距離に制限がある場合があります。
これは、先に挙げたように、車の『残価』に関係します。
走行距離が大きいと車の価値が下がりますよね?
リース会社がリース期間満了後に車を売却した場合を想定して、最初に『残価』を決めて契約します。
そこで、走行距離も契約内容に含まれることが多いのです。
つまり、リース会社は契約が終了した時に、その車を売却することを想定して価格設定しているというわけ。
その価値が下がらないように、きちんと契約を交わすというわけです。
長距離をガンガン走るという方は要注意ですね。
契約時に自分の走行距離に応じた契約をすることで、この問題は回避できますが、費用はアップすると考えた方がいいでしょう。
CMやチラシなどで、とっても安いリース金額が提示されている場合は、この走行距離が低く設定されている場合が多いので、必ずご自身の走行距離の費用を調べてから検討しましょう。
購入する場合は高くつく
リース期間満了後、その車を『買い取る』ことができる場合が多いです。
気に入った車をそのまま購入して乗り続けたい。
そこで『残価』を支払うわけですが・・・
これは新車をローンで購入した場合の方が総額は安くなるようです。
もちろん、一括で購入した場合は絶対に安いです。
総支払額では車のリースは、車の購入には負けてしまいます。
それもそのはず。
自動車販売会社の利益とリース会社の利益、2社の利益が含まれているのですから当然ですよね。
長期間解約ができない
リース契約は長期契約が多いです。
途中解約が難しい場合が多いので、最初に契約内容、途中解約の有無や費用の発生など、必ず確認するようにしましょう。
途中、違う車に乗りたいなと思っても解約できない場合が多いので気を付けましょう。
家族が増えたから大きな車に・・・というわけにはなかなかいかないのです。
また、中途解約の問題には車種を変えたいという、使用者の希望だけでなく不測の事態も含まれます。
それは、事故。
大きな事故などで車が全損となった場合は、リース契約が強制的に中途解約となる場合が多いようです。
そして、もちろん『残価』費用も・・・。
これは結構大きいリスクですし、怖いデメリットですよね。
これを回避するには、たとえリース契約であっても、必ず「任意保険」には加入するようにしましょう。
乗り方にも制限
趣味にガンガン使う人、ペットを乗せる人は要注意です。
先に挙げたように『残価』が減ってはいけないのです。
喫煙、泥やそのほかの汚れ、ペットの毛や臭いは車の価値を大きく下げてしまいます。
残価に注意する必要がある
月々の定額が安いということは『残価』が高く設定されている場合が多いです。
残価設定がリース会社によって違うので、必ず確認するようにしましょう。
特に「オープンエンド」形態の契約は要注意のようです。
市場より高い『残価』であったとしても、契約者に精算義務が発生するからです。

購入とどっちがお得?どんな人に車のリースが向いているの?
車をリースするのにはメリットもデメリットもあるのがわかりました。
それでは、自分はリースするほうが購入よりお得なのか気になりますよね?
そこで、どんな人が車のリースに向いているのかまとめてみました。
もちろん、車のリースに向いていない人もまとめてあるので、ご自身がどちらに当てはまるか考えてみて下さいね。
車のリースに向いている人
月々の支払額が低いほうがいい人
資金0、頭金などまとまった金額がない人
車の維持費など、車両価格以外の諸費用は払いたくない人
走行距離が短い人。月に1000㎞~1500㎞は走らない人
管理や維持など費用だけでなく手続きなどの面倒も避けたい人
これらに当てはまる人は車のリースに向いているかなと思います。
では、車のリースに向いていない人はどうでしょう?
車のリースに向いていない人






さて、あなたに当てはまる項目はありましたか?
私はペットも乗せますし、趣味にも使い、子供も車内でおやつを食べたりするので、リース契約は向いていないな・・・と判断しました。
ちょっとした足代わりに、走行距離はあまり走らないという人はリースがいいかもしれませんね。
車をリースするメリットとデメリットのまとめ
安い定額支払いが設定されている車のリース。とっても魅力的ですよね。でもライフスタイルや資金に応じて検討しないと、損をするかもしれません。
また、月々の支払額が安い場合は『残価』設定をしっかりと確認しましょう。
ライフスタイルがマッチしていればお得な車のリースですが、マッチしていないと結局損をすることになってしまいますので気を付けてくださいね。