朝洗顔はよくない?朝洗顔しないメリットとデメリット!

朝洗顔 よくない

朝洗顔をしない女性が多いということを知り、私も試してみることに。

最初は、朝洗顔をしないとさっぱりしないし、肌にもよくないのではないかと思っていたのですが、私にはとても合っていたようです。

今回は、朝洗顔しないことで得られたメリットはもちろんのこと、デメリットもちゃんと紹介していきたいと思います。

特に、肌の乾燥が気になっている女性には、とてもおすすめのスキンケア方法ですので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

朝洗顔はよくないの?

スキンケアの基本は洗顔にあり、と言われていますが、昨今「朝洗顔をしない」という女性も増えているとか。

芸能人でも朝洗顔をしないという女性が多いのです。

例えば、

 綾瀬はるかさん
 吉瀬美智子さん
 石田ゆり子さん
 梨花さん
 長谷川京子さん
 平子理沙さん
 冨永愛さん
 黒木瞳さん

など。

皆さん共通して言えるのが、お肌の美しさ。

やっぱり朝洗顔をしないのって、肌に良いのかも、って思っちゃいますよね。

朝洗顔をしないと言っても、洗顔を全くしないというわけではありません。

洗顔料は使わないで、ぬるま湯や水だけで洗顔は行います

ここ最近寒くなったこともあり、私の肌も乾燥がち。
そこで朝洗顔をしない美容法を試してみることにしました。

朝洗顔はよくないのかどうか、身をもって検証してみた結果を紹介していきたいと思います。

朝洗顔しないメリット

朝洗顔をしない女性が増えている昨今、そのメリットとはどのようなことがあるのでしょうか。

1

肌の乾燥に効果的

洗顔料を使用しての朝洗顔は、必要以上の皮脂を落としてしまうことになりますので、肌の乾燥が進んでしまいます。

確かに、洗顔料を使用して洗顔をすると、あっという間肌がカピカピになってしまいますよね。

私は乾燥肌なので、洗顔料は敏感肌用で肌に刺激の少ないものを使用していますが、やはり洗顔後の顔のつっぱりは解消できません。

ですが、朝洗顔をぬるま湯だけにしたところ、洗顔後のイヤなつっぱりが全く感じられなかったのです。

うん、これは良い調子!!

2

肌を刺激から守る

洗顔料に含まれている成分は、肌に刺激を与えてしまいます。
ですから、洗顔料を使わない朝洗顔は肌の刺激も抑えることができます

私は朝洗顔には敏感肌用の洗顔料を使用していましたが、それでも肌の調子が悪いときには洗顔後にピリピリした痛みを感じてしまうことがあります。

特に、生理前がひどいです。

朝洗顔をしなくなってから生理を迎えましたが、やはり肌のピリつきは全く感じられませんでした。

朝洗顔しないって、本当に良いかも!!

3

とにかく楽

朝洗顔に洗顔料を使用していたときは、毎回泡立てネットでモコモコの泡を立てて優しく肌を洗っていました。

私の場合、敏感肌なので洗顔料を少ない泡立ちであらうと、たちどころに肌に悪影響が及びます。

だから、このモコモコ泡立ては必須だったのですが、これがとっても面倒!

朝洗顔 よくない

ですが、朝洗顔をぬるま湯にしたところ、このモコモコ泡立て作業がなくなり、かなり!かなり!!楽になりました。

たった、数分の作業なのですが、これがなくなっただけでこうも楽になるのかと言うくらい楽です。

朝洗顔をしなくなったら、朝に少しだけゆとりができて、気分良く朝を迎えることができるようになりました。

このように、朝洗顔をしないことで肌へのメリットはもちろんのこと、気持ち・時間にも余裕ができるというメリットを得ることができました。

朝洗顔しないデメリット

私にとって、朝洗顔をしないことはとてもメリットがあり、続けようと思える方法だったのですが、やはりデメリットにもありました。

ここでは、朝洗顔をしないことによって起こったデメリットを紹介したでいきます。

1

ニキビや吹き出物の原因になる

朝の顔には、夜のスキンケアに使用した美容液やクリームの油分や、寝ている間に出た皮脂や汗などの汚れがついています。

朝洗顔をしないことで、これらの汚れがきちんと落としきれずに肌に残ってしまうこともあります。

そうすると、毛穴の詰まりとなりますのでニキビや吹き出物の原因となってしまうのです。

朝洗顔 よくない

私も朝洗顔をしない方法を始めてすぐに、吹き出物が1つできてしまったのです。

吹き出物ができた場所はほうれい線の上。
私は今ほうれい線ケアを重点的に行っているため、就寝前にたっぷりとほうれい線にクリームを塗って寝ています。

朝洗顔に洗顔料を使用しないことで、重ね塗りをしたクリームが落ち切っていなかったことで吹き出物になってしまったのだと思います。

朝洗顔をしないことで、吹き出物ができてしまったこと以外は効果を感じていましたので、このまま朝洗顔をしないことを継続しました。

ですが、翌日からはほうれい線の部分だけは、ほんの少しの量の洗顔料を使い、クリームを完全に落とすようにしました。
そしたことで、吹き出物問題はクリアに。

やはり、スキンケア用品の油分や皮脂汚れがちゃんと落せていないことは、肌への悪影響があるということがわかりました。

スポンサーリンク

2

スキンケアの浸透を妨げる

朝洗顔をしないと、夜にぬったスキンケア用品の油分や皮脂、汗などの汚れが完全には落ちません

洗顔後に行うスキンケアでは、顔に残った油分が邪魔をしてしまうため化粧水や美容液の浸透力が落ちてしまうことがあります。

せっかく良いスキンケア用品を使っていても、これでは意味がありませんよね。

私の場合も、朝洗顔をしなくなったことでスキンケア用品の浸透性が落ちたように感じました。

朝洗顔をしなくなる前は、美容液→化粧水→乳液→クリームの順番で行っていたのですが、最初の美容液がなかなか浸透しなくなりました。

美容液は完全に肌へ浸透させなければ効果が薄れますので、この作業は怠ることができません。

忙しい朝なのに、スキンケアに時間がかかることがデメリットに感じました。

朝洗顔 よくない

そこで、スキンケアの順番を化粧水→美容液に変更をしてみました。

化粧水は軽いテクスチャのものを使っているので、肌にどんどん吸収されていきます。
化粧水で肌を十分に潤すと、美容液は簡単に浸透していってくれました。

こうすることで、私のスキンケア用品の肌への浸透力は改善されました。

ですが、お使いのスキンケア用品によっては、美容液→化粧水の順で使わなくてはいけないものもありますので、ご注意ください。

ちなみに私のスキンケア用品は、化粧水と美容液の順番はどちらでも良いとされているものです。

効果的な朝洗顔の方法

朝洗顔しないメリットデメリットを紹介しましたが、私の場合はメリットの方が大きかったです。

最後に「朝洗顔しない」の効果的な洗顔方法をご紹介します。

1

朝洗顔しないはぬるま湯で

最初にも言いましたが、朝洗顔しないといっても、全く顔を洗わないということではありません。

朝洗顔しない方法とは、洗顔料を使用しないで洗顔をするということです。

洗顔をするときは、必ずぬるま湯で行うようにしてください。

温度は32℃がベストです。

すこし冷たいかも、と思う程度がちょうど良い温度です。
この温度ですと、毛穴がゆっくりと開いてきますので、毛穴の奥の皮脂汚れもしっかりと落とすことができます。

温かくて気持ちが良い温度ですと必要以上に皮脂が落ちてしまいますので乾燥してしまいます。

かといって水での朝洗顔もいけません

水の冷たさは肌の刺激となってしまいますし、毛穴もきちんと開きませんので毛穴の奥の皮脂汚れをきれいに落とすことができません。

2

気になる部分は洗顔料を

朝洗顔しないと、夜に使用したクリームなどのスキンケア用品の油分や、寝ている間にでた皮脂や汗などの汚れがキレイに落とせない場合があります。

特に皮脂汚れが残りやすい部分はTゾーン、小鼻です。

朝洗顔しないことで、ニキビや吹き出物が出てしまった場合は、その部分に皮脂汚れが残りやすいということです。

油分や皮脂汚れを残したままにすることは肌に悪いので、それはきちんと落とす必要があります。

ですが、ぬるま湯だけではやはり限界があります。

そこで、油分や皮脂汚れが気になる部分だけには、ほんの少しの洗顔料を使用することがおすすめです。
ポイントは本当に少しの洗顔料というところ。

それでも油分や皮脂汚れはきれいに落とせます。

そう考えると、洗顔料をたっぷりと使うのってかなり皮脂を落としてしまっているということですよね。

3

顔を完全に拭かない

これは私が乾燥肌なので言えることなのかもしれませんが。

洗顔後、完全に水分を拭いてしまうと、そこから乾燥が始まります。

顔に水分が残っていると、その水分が蒸発するまでは乾燥はくい止められますよね。
だから、私は敢えて顔を完全に拭かずにスキンケアに入ります

この方法は、お笑い芸人の小原正子さんの美容法からいただきました。

小原さんも乾燥肌なので、洗顔後、顔を拭かずその場(お風呂場)でスキンケアをしているそうです。

朝洗顔しないメリットデメリットのまとめ

「朝洗顔しない」女性が増えていることを受けて、私も「朝洗顔しない」ことを試してみました。

結果、たくさんのメリットがあり、今後も「朝洗顔しない」を続けていこうと思っています。

ただ、やはりデメリットもつきものです。
デメリットについては、自分なりに工夫をして乗り切りました。

朝洗顔しないことで、肌の調子が向上することはもちろんのこと、時間的にも精神的にもゆとりができますよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする