USJの効率的でおすすめの回り方をご紹介。
初めて行く人にとってどこから回ったらいいのかわかりませんよね。
事前に計画を立てておくと、効率的に待ち時間が少なく回れますし、待ち時間も楽しむことができますよ。
また、子供と行く場合は特に、待ち時間を退屈した場合や、トイレの場所や移動が気になったりしますよね。
お子さん連れでも効率的に回るための攻略法もご紹介しますので、ぜひ参考にして、USJでの楽しい時間を過ごしてくださいね。
目次
USJを効率的に回るために知っておくべきこと
USJは訪れた回数に応じて、効率的に回れる気がします。
友人は年パスを購入しているのですが、その達人ぶりは圧巻です。
その友人と一緒にUSJを楽しんだおかげで、コツなるものがあるのがわかりました。
このコツ、つまり攻略法を知っているのと知らないのとでは大違い。
もし、この記事を読んでくれているあなたが初めてUJSを訪れるのなら、きっと参考になるはず。
初めての方でも実践できるので、USJを訪れる前に、読んでみて下さいね。
攻略法を実践するまえに、まずはUSJで知っておくべきことをまとめてみました。
USJの混雑するのはいつ?
USJはどれくらいの観客が訪れるかご存知でしょうか?
平日で約1万人、土日祝日などでは2~3万人だそう。
私は子供が振替休日の平日などに行くようにしていましたが、それでもやはり混んでいて、人気のアトラクションは90分以上待ちでした。
でも、この繁忙期こそ、楽しいイベントがあるので悩むところですよね。
USJの一番混んでいる時期はいつでしょうか?
それはハロウィンシーズンです。
CMでお馴染みのハロウィンナイトも大人気なので、USJに訪れる観客も血まみれのナースやゾンビ、「ウォーリーを探せ」のウォーリーにハリーポッターなど、様々なコスプレをしています。
この時期は凄い人出で、特に夜のハロウィンナイトをお目当てにやって来る人が多いため、普段なら空く夕方以降もどんどん人がやってきます。
ハロウィンシーズンは人気のアトラクションは200分待ちということも!
アトラクションの行列だけでなく、ショップやレストラン、そしてこの時期ならでは、トイレが大混雑するので要注意!
血のりメイクなどをするのに、USJのトイレはもちろん、最寄りの駅や周辺のトイレも混雑します。
お子さん連れの方は余裕を持ってトイレに行く方が安心です。
入園する前に飲みものを…と考えるのは皆同じで、USJ前のコンビニも大行列。
飲み物は自宅近くの最寄りのコンビニで購入するか、自宅から持ってきましょう。
ハロウィンシーズンは一番の繁忙期
ハロウィンシーズン(10月後半~11月祝日まで)繁忙期で混雑しますが、それでも行く価値がある楽しいシーズンです。
独特の熱気と雰囲気があります。
この時期が一番楽しかったな~と印象に残るほど!
『アトラクションを効率的に回る』ということだけをテーマにするのなら、この時期は避けた方がいいですが、
『USJを一番楽しみたい』がテーマならハロウィンシーズンがオススメです。
夜はゾンビも登場しますし、来園者も血まみれだったり包帯でグルグル巻きだったりと、来園者もひっくるめての一大イベントです。
昼間でも皆コスプレして楽しんでいます。
子供達もドレスを着たり、妖精になったり見ているだけで可愛です。
もし、コスプレの衣装を忘れても、園内のショップでハリーポッターのマントやマフラーなども(高いです!)購入できますし、ミニオンやスパイダーマンの防止やカチューシャなども購入できるので、プチコスプレを楽しむことができますよ。
また、スタッフを見つけると小さなお子さんが「トリック オア トリーツ」と声をかけるとお菓子をもらえます。また、お菓子詰め放題イベントなども開催されていますので、ハロウィンならではのショー以外のイベントも要チェックですよ!
この時には整理券などをもらうには大人の人数が必要だな~と感じました。
USJを存分に楽しみたいのなら、ハロウィンシーズンはオススメです。
でも、混んでいるからこそ、効率的に回る必要があるので、プランニングがとっても大切になると思います。
USJ空いている時期はいつ?空いている時期を狙う!
真夏や真冬の平日は比較的空いています。
私は平日に行くことが多いのですが、真夏や真冬は結構空いているなという印象を持っています。
冬にはクリスマスショーやプロジェクションマッピングなどもあるので混んでいるかも・・・と思って行きましたが、いい意味で期待を裏切られました。
プロジェクションマッピングは有料エリアのチケットを購入しましたが、買わなくても十分観賞できたな、と感じました。(見る距離や角度は有料の方がいいですよ)
人気のハリーポッターも並ばずに乗れたのはラッキーでしたね。
やはり寒さが厳しいと人が少ないようです。
また、真夏も少なかったです。
真夏シーズンではお盆はやはり混みますね。
ただし、長期休暇中は大学生や卒業旅行などの学生が多いような気がします。
特に3月は多いのですが、小さなお子さん連れだったら楽しむエリアが違うので、ハロウィンのような人込みには遭遇しないと思いますよ。

真夏、真冬は寒さと暑さ対策を十分にしましょう。
真冬はカイロや暖かい服装を。
足の裏に貼るカイロはおすすめです。
真夏は熱中症に注意。
帽子をかぶっていても、首元も隠さないとそこだけ日焼けすることも。
冷たい飲み物と首に巻くタオルなど、熱中症予防は万全にしてくださいね。
そして、もし、体調不良になったらすぐにUSJスタッフに相談しましょう。専門の救急スタッフがすぐに駆け付けて対応してくれます。(経験あり。とっても対応が良かったです)
HP(公式サイト)のチェックは必須
USJは繁忙期で人数が多いと、入園規制がかかる場合があります。
また、後にも触れますが、開園時間の変更などもあります。
前日までだけでなく、当日朝にもUSJのサイトは必ずチェックしてくださいね。
開園時間に注意!
バーゲン会場と同じく、USJも開園時間と同時にお目当ての場所へとダッシュします。
アーリーチェックインという有料サービスもありますが、これはツアーの一部なのでここでは割愛しますね。
USJの開園時間は早まることが多いので注意してください。
繁忙期など、ゲート前の行列が長く多い時は、1時間も開園時間が早まる場合があります。
ですから9時開園と思っていても人が多いと8時や8時30分に開くこともあるのです。
USJ公式ページでオープン時間が確認できますが、開園時間が早くなくても、早めに並んで行かれることをおすすめします。
また、閉園時間も変わってくるので公式サイトは必ずチェックしてみましょう。
USJの開園時間は
8:30
9:00
がありますが、開園時間よりも前に開くことが多いです。
通常の時期だと15分~1時間程度早く開くことが多いです。
つまり、開園時間の1時間~1時間半前に並び始めるといいということです。
でも、繁忙期は開園2時間~2時間半前に到着するようにしてくださいね。

チケット売り場は開園時間に開くので、パスポートやエクスプレスを当日購入しようとすると時間をロスしてしまいます。
1デイパスポートやエクスプレスなど含むチケット類は事前購入しておきましょう。
スマホのダイレクトインなどスムーズに入れるシステムがオススメです。
目的やテーマを事前に決めておこう
初めてUSJに行くなら、絶対にこれを楽しみたい!このショーを観たい!という優先順位を決めておきましょう。
リストアップしておくと、アトラクションの待ち時間、移動距離、ショーの時間と効率的に組み合わせることができます。
テーマを絞るのもいいでしょう。
例えば、
絶叫系アトラクションを中心に楽しみたい
小さな子がいるので、ショーを中心に、後は子供エリアで
ミニオンを優先して楽しむ
ハリーポッターを優先して楽しむ
など、目的に応じてプランを立てておく方が効率的に回ることができます。
一日の計画を決めておこう
目的とテーマを決めたら一日のスケジュールを事前に決めておきましょう。
アトラクションの回る順番
整理券を取るタイミング
食事の時間と場所
ショーの場所取り方法と時間
細かく決めておくと、あとは予定外のことがあったら省略するだけです。
増やすのはパズルのようで大変なので、事前に決めておく方がおすすめです。
アプリを入れておこう
USJ公式アプリをダウンロードしておきましょう。
USJパーク内で起動させるとリアルタイムで待ち時間がわかります。
また、地図上で現在位置がわかるので、近いアトラクションの位置が一目でわかります。
加えて、ショースケジュールも会場や掲示板へ確認しに行かなくても、アプリ内で確認できるので無駄な移動をしなくてもすみます。
このアプリは必ず入れた方がいいです。
USJを効率的に回る 子連でも効率的に回る攻略法
前章では知っておくべきことをご紹介しました。USJを効率的に回るには事前準備がとても重要だとおわかりになったかと思います。
年パス組の友人などは、何回も行くことで、事前準備を何回もしているうちにシーズンごとの効率的な回り方が身についたそうです。
でも、初めてではそうはいきませんよね。
特に子連れの場合は大変です。
そこで、子連れでUSJを効率的に回るための攻略法や注意点をご紹介したいと思います。
目的とテーマを絞る
広い園内、あれもこれもと欲張るとかなり移動することになります。
小さなお子さん連れだと移動時間だけと待ち時間だけで終わってしまった・・・となってしまっては勿体ないですよね。
お子さんの年齢によりますが
メインで遊ぶエリアを絞る
有料含む待ち時間を短縮する方法も取り入れる
トイレの場所を事前に把握しておく
乗り物の身長制限を事前に知っておく
大人の人数が多い方が楽
誕生日が近い時期に行くと楽しい
これらがポイントです。
上記の点を組み合わせて、事前にプランニングと確認して当日回ると効率的に回ることができるでしょう。
メインで遊ぶエリアを絞る
小さなお子さんだと『ユニバーサルワンダーランド』がオススメです。
待ち時間も少なく、室内のアトラクションもあるので、季節問わず楽しめることができます。

水遊びができる場所もあるのですが、夢中になって濡れてしまうかもしれません。
着替えを持っていくようにしましょう。
有料含む待ち時間を短縮する方法
USJはエクスプレスパスなど、特定のアトラクションを待ち時間なしに乗れる有料サービスがあります。
でもそれ以外にも、優先で乗れるサービスがありますよ。
エクスプレスパス
アトラクションの待ち時間を短縮するものと、
パレードの観賞エリアを確保するものがあります。
チケット売り場ではなく事前に購入するようにしましょう。
当日チケット売り場で並んでは時間が勿体ないですし、売り切れの場合もあるからです。
小さなお子さん連れだと購入して、子供が疲れないようにするのもいいと思います。
ユニバーサルワンダーランドは待ち時間がほとんどありませんが、ミニオンエリアを楽しみたい、ハリーポッターを楽しみたい、ショーを楽しみたい、繁忙期に行くという人は検討してもいいと思います。
通常のパスポート代金にプラス料金して購入します。
期間限定パスや通常のパスで乗り物の数が違うものと、何種類もあるので、内容をしっかり確認して、目的に応じたパスを購入しましょう。
ただし、子供が乗れないものが含まれていますし、ハリーポッターエリアの入場の確約は高い料金のパスでないと含まれていないこともあります。
お子さんを何人か連れて、年齢が上から下まである場合は悩むところですよね。
小さなお子さんが乗れないアトラクションの場合は、大人が二回並ばずに乗る「スイッチ乗り」をするか、そのアトラクションはスルーするかとなります。
個人的には、小さなお子さんだけの場合でエクスプレスパスは勿体ないなと思います。
年齢幅が大きく、大人のアトラクションでも乗れるお子さんも一緒の場合は、購入してもいいかも。
よやくのり
ユニバーサルワンダーランドをメインに楽しむのなら、ぜひ利用しましょう。
各アトラクション近くに発券機があり、利用時間を指定してアトラクションの予約ができます。
利用時間を指定して、あとは予約時間にアトラクションの専用ゲートに行くだけです。
予約時間までは自由に過ごせるので時間のロスが少なくて済みます。
しかも無料で利用できるサービスなので、小さなお子さん連れの方はぜひ利用してみてくださいね。
食べ乗り
レストランの対象メニューに800円ほどプラスするとエクスプレスパスがもらえるというシステムです。
指定した時間は注文した時間以降の時間です。
割安で使えるので、オススメです。
対象メニューなど詳細を公式サイトでチェックしておきましょう。
トイレの場所を把握しておく
園内は広いので事前に比較的空いているトイレを知っておくと便利です。
移動距離もあるので、余裕を持ってトイレを済ませておくと安心です。
おすすめのトイレ、比較的空いているトイレ
おすすめトイレ
『ユニバーサルワンダーランドのイマジネーションプレイランド内トイレ』
広くてバリアフリー、小さい子用の補助便座や男の子用便器もあります。
『ハリーポッターエリアのトイレ』
お子さんがハリーポッター好きなら行っておきたいトイレです。
凝った造りで、女の子の声がします。映画をご覧になった方は誰の声か想像つきますよね?
比較的空いているトイレ
男性用トイレのほうが空いているので、パパさんが一緒だとパパさんに連れて行ってもらうのもいいでしょう。
また、時間限定的に混むトイレがあり、そこは時間外だと空く傾向にあります。
『エントランス外のトイレ』
入園する前スタジオギフトの横にあるトイレと駐車場横のトイレ二か所になります。開園前は混む傾向にありますが、それ以外の時間は比較的空いています。
ただ、ハロウィンナイトではスタジオギフト横のトイレは混むので例外なので要注意。
ここでメイクをしたり落としたりするのでとっても混雑します。
『エントランス入ってすぐのトイレ』
入園してすぐは混む傾向があるようですが、エリア奥に人が集まっている時間帯は空いているようです。
『USJルイズNYピザパーラーとフォーティンセカンドストリートスタジオ間のトイレ』
メインストリートから外れているのと、見かけがトイレっぽくないのとで空いています。
『フライングダイナソーの橋の手前のトイレ』
こちらもメインストリートから外れているので空いています。橋を渡るとジェラシックパークになりますが、トイレは一か所しかないので、こちらのトイレを事前に行っておくほうがいいですよ。
『ディスカバリーレストラン横のトイレ』
ここがジェラシックパーク内の唯一のトイレです。ジェラシックパークは以前ほどの劇混みではないですが、恐竜ショーの前後はこちらのトイレは混雑するみたいです。
『ウォーターワールドのトイレ』
ウォーターワールドのショーに行く人しか利用しないので比較的空いています。
特にショーをやっている時間だと空いています。
『ジョーズのフォトオプチュニティ前のトイレ』
見かけがトイレっぽくないためか、いつも空いている印象があります。
『ハリーポッターの奥のほうのトイレ』
エリアには二つトイレがありますが、ホッグス・ヘッド・パブ横のトイレはいつも大混雑。
でもエリアの一番奥にあるトイレは、奥すぎるのと森に隠れてトイレっぽくないので空いています。
ハリーポッターエリアのトイレなら奥のトイレがオススメです。
『ユニバーサルワンダーランドのキティブティック奥のトイレ』
一見トイレっぽくないので見逃すのかな?空いているトイレです。
トイレの裏ワザ
レストランにもトイレがあるところがあります。
レストラン利用客しか使いませんので、ここを利用するのもいいでしょう。
アトラクションに並んでいてトイレ!となったら?
近くにいるスタッフに声をかけましょう。空いているトイレに案内してくれます。
ただ、室内まで並んでいて室外のトイレに行く場合は、もう一度並びなおす必要がある時もあるので、スタッフに確認しておきましょうね。
また、家族に並んでいてもらうか、いない場合は前後のお客さんに声をかけておくといいですよ。私達も卒業旅行の学生さんに協力してもらった経験があります。
乗り物の身長制限と年齢制限を知っておく
これは事前に必ず調べておきましょう。
各アトラクションの前でスタッフによるチェックがあり、クリアしなければ乗ることができません。細かくチェックされるので、実際に家で測っておいた方がいいかも。
子供向けのアトラクションでも92㎝制限があり、目安として三歳以上のお子さんがNGの乗り物、結構あります。
ジョーズも含めて身長制限がないアトラクションは全部で9種類。
身長制限がなく一人でお座りができるお子さんなら
『ハローキティーのカップケーキドリーム』
『ビックバードのビックトップサーカス』
『ジョーズ』
ただ、ジョーズは休止も多いですし、何よりも小さいお子さんは怖がるかもしれません。
身長制限ピックアップ
ユニバーサルワンダーランドは
エルモのリトルドライブの身長制限はありませんが三歳以上となっています。
その他は小さいお子さんだと大人同伴となります。
その他の人気のアトラクションの身長制限は以下にまとめてあります。





これらは大人付き添いでの身長制限です。子供のみでしたら122㎝以上制限がかかるのが多いです。
大人の人数が多い方が楽
移動の際の荷物、整理券入手、トイレ、アトラクションの順番並び、ショーの場所取りなど大人の人数が多ければ多い程、効率的に回ることができます。
お子さん一人にはしておけないので、「引率係」と「場所取りや順番並び」のスタッフ要員と役割をわけるという作戦です。
いつも親子二人で行っていたのですが、友人たちと行くと大人の人数が3人以上だとスムーズなこと!大人の人数(中学生以上)が多い方が、色々と楽ですよ。
また、四人以上の家族で上の子と下の子が離れている場合などは、パパさんがお兄ちゃんと、ママが下の妹と・・・という具合に担当わけて行動するご家庭も多いです。
そしてパレードやレストランで合流して楽しむというプランでもいいと思います。
誕生日が近い時に行くと楽しい
USJには誕生日の方向けに特別プランがあります。
誕生月と翌月は『バースデイパス』という特別価格のパスを購入することができます。
特典は、誕生日の人にシールを貼ってもらえることと、一部のレストランでアニバーサリーケーキを予約することができます。
胸にエルモのシールを貼っていると、園内のスタッフやキャラクターから
「ハッピーバースデイ!」としきりに声をかけてもらえます。
パレードなどで何かを配っている時も眼に停めてくれるので、誕生月か翌月は本当にオススメ。
また、事前予約になりますが、ケーキを予約(有料、条件あり)することもできるので、USJの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
効率的に回る裏ワザ
クリスマスシーズンにUSJに行った時の事です。
思ったよりも空いているなという印象を受けました。
特にショーをやっている時には人気のハリーポッターエリアも空いています。
また、ユニバーサルワンダーランドは特に夕方は空いていました。
小さなお子さんは寝る時間もあるので、やはり昼の行動が多いからだと思います。
室内で楽しめるアトラクションもユニバーサルワンダーランドにはあるので、開園時間に行かない場合、夜のショーをメインに訪れる場合は、日が明るいうちに野外のアトラクション、ショーを楽しんでからユニバーサルワンダーランドの屋内施設を楽しんでみてはいかがでしょうか?
ただ、レストランの閉店時間や最終オーダー時間がショップによって違いますので、お目当てのレストラン情報は要確認です。
USJを効率的に回る アトラクションを上手に回ろう!
目当てのアトラクションや最優先で行きたいエリアがそれぞれ決めておきましょう。
そして、開園時には一番混むアトラクションから攻めていくのがオススメです。
公式の開園時間前に余裕を持って1時間~1時間半までには並ぼう(第1章参照)
ダイレクトイン、エクスプレスパス含めてチケット類は事前購入しておこう
人気アトラクション(待ち時間の長いアトラクション)は開園直後に並ぼう
エクスプレスパスを購入した場合は、指定時間は一番混む時間帯で使おう
シングルライダーを楽しもう
パレードやイベント中に混んでいるアトラクションに行こう
無料チケットや整理券配布スケジュールと場所を事前に把握しておこう
最短移動ルートをマップで確認しておこう
トイレは空いているトイレを通った時にすませておこう
公式アプリをインストールして、当日の待ち時間情報はこまめにチェックしよう
上記の事が基本事項で、知って実行するのとしないのとでは、回れる数も労力も全く違いますので、ぜひ活用してみてくださいね。
とはいっても、どのアトラクションがどれくらい混むのか、初めてではピンとこないはず。
そこで、混みやすい人気のアトラクションの繁忙期の待ち時間の目安をまとめてみました。
ハリウッドドリーム・ザ・ライド バックドロップ
120分~150分
絶叫系ではフライングダイナソーと同じくらい人気のアトラクション。
開園したら一番に並ぶことをオススメします。
このライドはエクスプレスパス非対応、シングルライダー非対応です。
開園前に前の方に並んでいたら15~30分で乗れる確率が高いです。
ちなみに、このハリドリバックドロップは後ろ向きの絶叫マシーン
前向きのハリドリもあります。
前向きのハリドリ二回が発車した後にバックドロップが発車します。
この回数とシングルライダーやエクスプレスパス4非対応ということからあっという間に混むアトラクションなのです。
フライングダイナソー1
50分~200分
ハリドリバックドロップと同じくらい大人気のアトラクション。
こちらのほうが新しいので待ち時間がとても長いです。
あっという間に150分待ち、ハロウィンシーズンなどの繁忙期では200分待ちということも!
敷地の奥の方にあるので、途中はスルーして急いで移動しなければなりません。
開園後すぐなら30分くらいで乗れるかもしれません。
開園後すぐに乗るのはハリドリバックドロップで、こちらのフライングダイナソーをエクスプレスパス4を利用して(一番混雑している時間帯に使用する)時間のロスを防ぐ方法もあります。
時間指定を11:00~18:40を購入時に指定しておくと、11:00~11:30に体験できますので、この時間帯に並ぶようにしましょう。
ミイオンハチャメチャライド
120分
こちらも新しいアトラクションで2017年にオープンしたミニオンパークにあります。
オープン当初はショーの間などでも混んでいましたが、今は少し混雑が緩和され、200分待ちはあまりないようです。
シングルライダー非対応です。
このアトラクションは絶叫系ではありませんが、酔いやすいので乗り物酔いする人は注意して下さいね。
ハリウッドドリーム・ザ・ライド
70分~120分
ハリドリの前向きアトラクション。
こちらはシングルライダー対応なので、とにかくたくさん楽しみたいという人はシングルライダーを活用しましょう。
ハリーポッターアンド・ザ・フォーヴィドゥンジャーニー
120分
オープン当初はこちらのエリアに入るのすら制限がありましたが、今は緩和されているようです。
クリスマスシーズンの平日の夜に行ったらすぐに乗れたのでびっくりしました。
こちらは外から中への移動にかなりかかるので待ち時間表示よりも早く乗れます。
シングルライダー非対応です。
城の中へ移動している間も、ハリーポッターの世界観を楽しめます。
面白いもので、オープン当初に120分以上待ってトロトロ歩いて城の中へ入った時の方が、城の内部を楽しめました。
空いていると乗り場まですぐなので、ハリーポッターの世界観を楽しむことをしないまま乗ることになります。
動く肖像画やハリーポッターの仲間たちの映像など、たくさん楽しめますよ。
暗いので絶叫系マシーンではないけれど、怖いという人やお子さんが待つ「待合所」もあるので、乗っている人を城の中で待つことができます。
ご紹介した5つのアトラクションが一番人気で混雑します。
閉園前やショーが行われている間、昼食時間の間などが比較的空いている時間帯ですが、日によって差があって読めないと年パス友人談。
全て制覇していなら、繁忙期ならエクスプレスパス4を購入してフライングダイナソーを混雑時間に予約。
開園後すぐにハリドリバックドロップを乗って、後は公式アプリを駆使して、ショーの時間帯やお昼の時間帯に乗るといいそうです。
また、人気のアトラクション横のアトラクションも乗ると移動時間のロスが防げます。
例えば、フライングダイナソーの横にはジェラシックパークザライドがあります。
こちらも人気のアトラクションなので、待ち時間が長い時があります。
恐竜ショーの合間に乗るのもいいと思います。
一番前の席がオススメですが、レインコートやかばんを入れるビニール袋をお忘れなく!
人気のアトラクション 裏ワザ攻略法
また、この時間帯はアトラクションが空く時間帯にもなります。
場所取り要員を代わり交代しながらアトラクションを楽しむ方法もありますよ。
その場合はシングルライダーがオススメ。
効率よく回れます。
裏ワザ攻略法 パレード編
パレードは14時~行われることが多いです。
その前後には場所取りしたところに近いアトラクションを回るのがオススメ。
スパイダーマンだと目の前がすぐにメインストリートなのでパレード観賞に好立地です。
また、パレードが終わると、一気にアトラクションの待ち時間が増えます。
パレード終了前に並び始めるのがオススメですよ。
USJの回り方 おすすめは!のまとめ
初めてでもUSJを効率よく回る方法をご紹介しました。
裏ワザ攻略法もご紹介したので、ぜひ活用して、効率よく楽しんでみて下さいね。
大切なポイントは事前の準備。
チケット、公式アプリ、回りたいアトラクションのリストアップと優先順位です。
後は寝坊しないように、公式開園時間よりも1時間半前を目標に行きましょう。
そうすれば、きっと効率よく回れると思いますよ。
USJ関連記事
USJ 子供に人気のアトラクション。子供も乗れるおすすめ乗り物は?
USJの平日のアトラクションのまわり方のコツ。おすすめの順番は?
USJの回り方 おすすめは!効率的攻略法教えます。裏技やトイレ情報