中学受験の験担ぎ、縁起担ぎ。合格祈願に願書送付日 アイテム等

中学受験 験担ぎ

いよいよ中学受験入試日が迫ってくる時期になると、神社仏閣へ合格祈願してもらいお守り入手、食べ物にも験を担ぎ、願書を出願する日、写真を撮る日も縁起のいい日にと験を担ぐ人もいることでしょう。

そこで、縁起の良いお菓子や食べ物などに加え、出願する日や写真を撮る場所や撮る日や場所についても験を担ぐ方がいいのかまとめてみました。

頑張っている子供のために親ができる事、後は験担ぎ、縁起担ぎくらいかもしれません。この際、担げるものは全て担いで入試本番を迎えてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

中学受験、まずは神社仏閣に合格祈願と合格鉛筆

お気に入りの神社仏閣でお参りして、お守りをもらってきましょう。

中学受験 験担ぎ

合格祈願の神社仏閣、おまけに合格鉛筆の記事をどうぞ!

チェック 合格祈願 大阪・京都のご利益のある有名な神社やお寺のお教えします。

チェック 北野天満宮での合格祈願の仕方と時期は?ご祈祷とお礼参りについて。

チェック 合格祈願鉛筆の使い方。神社で購入、関西では京都北野天満宮・大阪天満宮。

中学受験、いざ!合格祈願!縁起の良いもの、定番の験担ぎ

受験シーズンになると、スーパーのお菓子売り場にはキットカットが受験生向けのものが並び始めます。

「きっと勝つ!」から縁起の良いお菓子としてすっかりお馴染みになりましたよね。

そこで、受験生の保護者が縁起を担ぐものは何か?をまとめてみました。

定番のものからちょっと面白いものまで、体験も踏まえてご紹介しますね。

定番の・・・というとちょっとバチあたりかもしれませんが・・・
中学受験を控えた受験生、その親御さんや周囲の人はやはり縁起を担ぎたくなるものです。

先に挙げた「キットカット」は定番の受験お菓子。
その他の縁起担ぎのものは何があるでしょう?

1

お菓子編

 「キットカット」(きっと勝つ!)
 「コアラのマーチ」(コアラは木から『落ちない』)
 「カール」(うかる=うカールから)

これらは定番中の定番。

受験生向けのオリジナルパッケージも販売されていますよね。

最終追い込みに入った子供が、可愛いパッケージを見ると、リラックス効果もあるかも。

私は見た事ないのですが、
「トッポTOPPO」の受験生向け商品
 「トッパTOPPA」があるそうです。
ずばり突破!心強いお菓子ですね。

また、気の持ちよう、ユーモアあふれているものといえば
 「ポッキー」 逆に読むとキッポー。つまり「吉報」となるのです。楽しいですね。

他にもキャラメルコーンが
 「カナエルコーン」で販売されているとか、
 「ハッピーターン」は定番だとか。

塾では卒塾生から激励のお菓子としてこれらの受験お菓子を色々もらってきては、子供が喜んでいました。

2

食べ物編

母担当の塾弁、そして弁当持ちの受験校の場合に考えるのが、縁起の良い食べ物。
やはり定番は

カツ丼

「かつ丼」
「トンカツ」
などでしょうか?

ただ、カツは脂肪分が多く、消化が悪いので受験前日や当日は避けた方がいいメニューなので気を付けてくださいね。

当日お腹が痛くなっては元も子もないですから。

中学受験 験担ぎ

うちの子は塾弁をかつ丼にしたら「すっごく美味しかったけれど、眠くなった」と言っていました。

どんぶりものだと炭水化物を多く摂ることになり、眠くなったようです。

ですから、受験日の弁当は消化の良いたんぱく質の割合を増やそうということで、サケの西京焼きなんかオススメですよ。

一生懸命遡上するパワーに加えて西京焼き(=最強)で、験担ぎしましょう!

れんこん

これはお節でも定番ですね。

先を見通せることから縁起物としての定番食材です。

レンコンのキンピラは塾弁の定番です。

ビタミンCも多いので疲労回復にもぴったりです。

納豆

粘るということから「最後まで粘る!」という験担ぎ。

もちろん、東大生の小学生時代の朝食メニューには他の大学よりも納豆率が高かったそうですし、栄養バランスもとれているし、脳にも良いGABAが豊富。

でもさすがに弁当には無理なので、当日の朝などは取り入れたいですね。

中学受験 験担ぎ

おくら

おくらの断面は五角形。そうです!「合格形」です。

どこを切っても五角形は合格のビジュアルイメージにぴったりです!

当日のテストの合間のお弁当に午前の試験の心配が吹っ飛んだと、受験終了組のお子さんが話していました。

受験校によっては親からのメッセージは厳禁のところもあるので、お弁当の食材にメッセージを込めるのもいいかもしれません。

その他、お節料理の食材は基本的に縁起の良いものが多いので、そこからお子さんの好きな食材を使って、塾弁で応援、受験日のお弁当にパワーを送ってはいかがでしょうか?

3

それぞれの験担ぎアイテム

人それぞれにラッキーアイテムやナンバー、それに日常のルーティーンがあったりしませんか?

例えば我が子の場合、「模試で成績のすごくよかった服を当日にも着せよう」と思いました。
成功した時のアイテムや服に験を担いだのです。

アスリートもルーティーンとして、コートに入る時には左足から、など験を担いでいる人も多いですよね。

勝負下着なども同じく。

ラッキーカラーを身に着けるのもいいでしょう。

受験本番で不測の事態が起こった時に「これがあるから大丈夫!」と親から離れて一人、試験と向き合っている子の心が切り替えられたらいいな・・・と思うのです。

そんなラッキーアイテムやお守り、ルーティーンなども取り入れるのもいいでしょう。
でも、厳密にすると「忘れた時」に落ち込むので、ほどほどにしましょうね。

4

だるま(達磨)さん

おなじみだるま(達磨)さんに目を入れますが、順番があります。
祈願して入れる目は向かって右(だるまさんの左目)。合格が叶ったら、向かって左(だるまさんの右目)目に入れる!と決まっています。

いろいろ種類あります。調べてみてください。

中学受験 験担ぎ

験担ぎは他にもある!願書を送る日、web出願も縁起の良い日に!

中学校で開催される説明会は参加し、行きたい学校、受験したい学校を選びました。

入試要項や願書も用意し、子供はいよいよ入試本番を迎えるにあたり、最終コーナーを回ろうとしています。

そして、親もいよいよ、各中学校の受験の出願をすることなります。

受験校へ『志願書』や『受験願書』を送る、つまり出願するという、親にとっても最終コーナーの瞬間がやってきたのです。

出願

一昔前は、下書き用と清書用に願書を2部用意したり、書くときに緊張したり、自分の字じゃ汚いから、綺麗な人に書いてもらったりと、それぞれのご家庭でちょっとした「ドラマ」があった願書。

写真を撮る日、願書を送る日も験担ぎに抜かりはありません。

ポイント 願書の到着日を縁起の良い日に
ポイント 願書を出す日を縁起の良い日に
ポイント 少しでも前の方の順番が縁起いいから早く出そう
ポイント 写真撮影も縁起の良い日に

など、それぞれの験担ぎをしていた人も少なくありません。

検定料も縁起の良い日に納め、願書も縁起の良い日に到着するように送り・・・と全て験担ぎしていた人も知り合いにはいました。

でも最近の中学受験事情はちょっと違います。

昔ながらの書面での出願よりもインターネット出願が増えているのです。
インターネット出願を導入している学校では、写真の登録から全てwebで出来るのです。

中学受験 験担ぎ

受験の世界でもITの恩恵がバッチリ反映されているのです。

今はとっても簡単、便利な世の中になりました。

スマホやパソコンでいつでも、どこからでもweb出願ができるのですから。

もう、綺麗な字が書けない・・・と悩むことはありません。
書き損じたと、新たな願書を入手するために学校へ走ることもありません。

安心している親御さんも多いことでしょう。
あとはパソコンやスマホで入力するだけ。いつでも簡単スピーディーに出来ちゃいます。

ポチっとインターネットで出来てしまうのです。

志願書から検定料納金まで全てインターネットでできてしまう便利さ。

スポンサーリンク

六曜

しかし!
すっかり安心しきって、「そろそろ出願しようかな~」と思ってふと気づいたこと。

web出願でも縁起が良い日に手続きをしたほうがいいの?

手続きが簡単だからか、事務的になったからか、綺麗な字で書かなくていいというプレッシャーから解放されたからか、なぜかweb出願について縁起のいい日に送ろう!という験担ぎをすっかり忘れていた私です。

それで、慌てて調べたら、やっぱりweb出願も縁起のいい日に選ぶ人が多いようです。
友人に聞いても「やっぱりいい日に出願したよ~」とのこと。

では、縁起の良い日ってどんな日なのでしょう?

ぱっと思い浮かぶのは大安ですよね。

カレンダーに大安、仏滅、先勝など六曜が書かれているものもあるかと思います。
では、六曜による「縁起のいい日」をご紹介しましょう。

六曜

大安(たいあん、)

大安吉日というように、「どのようなことも安心して行ってよい日、成功する日」と言われています。
「万事が上手くいく日」とされています。

もちろん、六曜の中で一番良い日で、一日中良い日とされています。

占う本によっては大安でも「引っ越すのは駄目な日」など目的によってはNGの場合もあるようです。

大安

先勝(せんしょう)

早めに行動すると良い日とされていることから、午前中(午前11時まで)の行動が吉とされています。

「早く行動すると勝負事の運がつかめる日」なので、大安よりもこちらで行動される人もいるそうです。
午後になると不吉に変わるので注意が必要です。

結論から言うと、受験関連の出願日や願書到着日、写真撮影や神社仏閣への合格祈願などは大安や先勝がオススメです。

「そんなこと気にしないわ~。子供が頑張ったからそれでよし」という方もいらっしゃることでしょう。

ここでご紹介するのは
ポイント 「何が何でも受かってほしい」
ポイント 「最後は神頼み!」
ポイント 「当日まで何もありませんように」
ポイント 「験を担いで心の支えにしたい」

など、それぞれが何かにすがりたい!と思っている方へ。

縁起を担ぐのも悪くないという事を前提にご紹介しています。

ですから、大安や先勝などの「縁起の良い日」じゃなかったらダメだわ~なんて気にしないで下さいね。

実は六曜は神道や仏教などとは関係はあまりなく、歴史も浅いからです。

それでも、現在も婚葬祭は六曜を気にしますので、やはり受験も験担ぎしたい!という方は六曜を取り入れて、縁起の良い日の行動をしてもいいと思いますよ。

良い日に行動して安心したいという方はそれで心の安泰がいただけ、ご利益もいただけるならいいのでは・・・という考え方でいいと思います。

私は、験を担ぎましたし、一日に機会あれば神棚へ頭を下げていました。
そうすると、母の心の平安も保たれるのでは・・・と感じましたよ。

でも大安や先勝はちょっと都合が・・・
という人は

先負(せんぷ)

本来は末吉くらいの位置づけだったのですが、「負」という感じが入っているため、
「負ける」「負う」などの意味として避けられるようになりました。

どうしても行動をしなければならないという時は午後(13時以降~日没まで)を選ぶと良いようです。

例えば、2019年だと12月21日土曜日は、大安に加えて「弘法の日」。

とても縁起が良い日ということで、友人はこの日にweb出願も写真撮影もしたそうです。

ラッキーナンバー

また、縁起担ぎには六曜だけが活躍するのではありません。
中には『ラッキーナンバー』があるという人もいます。

違う友人はラッキーナンバーに絡めて出願したり、写真を撮ったり、受験当日の服を買ったりしていました。

また、違う友人は仕事の合間に神社にお参りに行ってからというものの、暇があれば心の中で「神様、〇〇が頑張っています。体調崩さず、第一志望校で全力を発揮できますように」と祈っていたそうです。

このように、六曜に限らず、それぞれの縁起担ぎがあっても良く、それが受験生本人や家族のちょっとした時の「心の支え」になるのなら、験を担いでもいいのではないでしょうか。

願書の写真はいつ、どこで撮る?縁起の良い日に撮る?

もう、こうなったら、担げるものは担いでしまいましょう!とばかりに、先の友人は弘法の日でもある12月21日の大安の午前中に写真撮影、そしてweb出願をしたようです。

私は最近のスピード写真は進化しているし、撮り直しもできるし、写真館で飛びきりいい写真が撮れた経験もないしで、スピード写真でいいわ~なんて気軽に考えていました。

でも、塾のお友達なんかに聞くと、ほぼ写真館が多いのでビックリ!

面接のある学校は特に気合をいれるので、写真館で補正もしてもらうとのこと。

目の下にクマがあっては台無しですから。

また、そろそろ写真を準備・・・となって気づいたのがサイズの違い。

大抵は4:3の比率での写真が多いですが、中にはイレギュラーなサイズの学校もあるのです。

学校によってはweb出願した後に写真は貼り付けのところもあれば、データをweb出願のサイトに登録して、そこから願書や受験票と一緒に印刷されて出てくるところもあります。

画像加工に長けている保護者にはお手の物でしょうが、私はそこまで加工には詳しくないので、写真館に撮りに行くことにしました。

写真館では撮影料+プリントアウト代(一種類のサイズで枚数は店によって違う)があり、それにデータを焼き付けてくれるサービスをオプションにします。

最近は便利なサービスがあり、フジフィルムのsma ・face(スマ・フェイス)

写真館で撮影してもらった画像データをスマホやパソコンにダウンロードできるサービスです。
これなら更に枚数が必要になってもダウンロードしたり、プリントアウトしたりもできますし、指定サイズ以外のサイズも自由に設定できます。

ちなみに、これと同じようなシステムで、フジフィルムの「証明写真ボックス」を使うという手もあります。
ただ、子供の場合、他から指定されずに最適な顔の角度や表情をキープするのは結構時間がかかるかもしれません。

写真館で最低限だけプリントアウトしてもらって、データはフジフィルムのシステムのほうがお安いと思います。

思い通りの写真が撮れたら、後はweb出願の際にデータ保存したり、プリントアウトして貼り付けたりするだけ。

この作業の日を縁起の良い日にして、毎日親子で追い込まれている時間を、楽しく、気持ちを楽にし「一つお守りをいただいた」くらいの気持ちになってみるのもいいですね。

中学受験の験担ぎ、縁起担ぎまとめ

神社仏閣への合格祈願をし、お守りをいただき、絵馬を書きなども縁起を担ぐためにするご家庭も多いです。

それ以外にも、出願日を大安などの縁起の良い日にしたり、出願用の写真を写真館で撮ったりして、縁起の良い日にして験を担ぐご家庭もあります。

このように、中学受験という荒波に立ち向かっている本人の支え、また親の心の平安のためにも、縁起を担ぐというのも悪くないのではないでしょうか。

中学受験関連記事

中学受験 まとめ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする