溜まってしまった服をどうにかしたい
でもどう手を付けたらよいかわかわない
という方に、断捨離の方法・コツを伝授します。
断捨離は身の回りがスッキリするばかりか、運気までUPするのですよ。
始めるまでは面倒ですが、始めてしまうとどんどん捨てたくなってしまうから不思議です。
断捨離を終えたときには「こんなにも不要なものを持っていたのか」と愕然としました。
そして断捨離の達成感は「チョー気持ちいいby北島康介」です(笑)
目次
服の断捨離 捨てる方法教えます。
「ちょっと汚れがあるけれどまだ着られるよね」
「高かったから捨てるのはもったいない」
「流行遅れだけれど、またいつか流行るかもしれない」
などと理由をつけて、洋服をため込んでいませんか?
私もそうでした。
ですが、溢れかえった洋服のどこから手を付けていいのやら…どうやって片づけて行けば良いのかわからない…
そんなお悩みを抱えていらっしゃる方も多いと思います。
ここでは、私が見事断捨離成功をすることができた方法をご紹介します。
残す服の枚数を決める
まず行うことは、断捨離をして残す洋服の枚数を決めることです。
これを決めておけば、「やっぱりこれはとっておこうかな」とゆう誘惑に負けません。
お仕事をしている方や、専業主婦の方では、残す洋服の数が異なりますが、ここでは私が設定したワンシーズンの枚数をご紹介します。




ちなみに、私自身、平日は仕事に出かけていますが、スーツやジャケットなどの着用ではなくカジュアルな服装です。
私は、どちらかというとスカート派なのでスカートの枚数を多く設定していますが、この辺はご自分の好みのスタイルを考慮して設定して下さい。
目安として最初は、ワンシーズンで30点までと決めておくと良いです。
断捨離に慣れてくると、徐々にこの枚数も減っていくと思います。
手持ちの洋服を大集合させる
洋服の断捨離は、季節ごとに行うよりも、一気にやってしまうことをおすすめします。
夏と冬の洋服では、素材やスタイルがかなり異なりますが、春や秋の洋服はそれほどかわりませんよね。
ですから、一度全ての洋服を出して、全ての洋服を見比べるのが、断捨離を上手く進める方法です。
全ての洋服を大集合させることで、購入したことを忘れていた洋服や、これは要らないなと思う洋服を見極めることができます。
洋服を種類別、季節ごとに分ける
全ての洋服を出したら、まずは洋服の種類ごとに分けて行きます。
目安としては…




の4つです。
その次に行うのは、種類別に分けた洋服を季節ごとに分けて行きます。
私の場合、夏はワンピースを着る機会が多いので、夏のワンピースの設定枚数を多くしています。
また、冬はスカートよりもパンツを履く機会が多いので、冬のパンツの設定枚数は夏よりも多くしています。
このように、シーズンごとに各種類の枚数を決めて選別していきましょう。
洋服の傷みや汚れのチェック
洋服が傷んでいたり、古かったり、汚れがある場合には、お気に入りの洋服であったとしても思い切って断捨離をしましょう。
このような洋服を着ていると、他の人から不潔に思われたり、ズボラだと思われてしまうかもしれません。
そして、何より自分自身がこのような洋服を着ているときには堂々とできないですよね。
そんな服を着ているときは、ずっと気になっています。
来シーズンも着るのかチェック
残す洋服の基準は、自分が好きな洋服です。
あまり好みではなかったけれど安かったから買っただけの洋服や、おつき合いで買った洋服などは、迷わず断捨離しましょう。
もう自分には似合わないけれど、高級ブランドの洋服だからもったいないわ…という洋服も思い切って断捨離しましょう。
目安としては、来シーズンもこの洋服が来たい、と思う洋服を残しましょう。
昨シーズン着用したかのチェック
昨シーズンに一度も着用していない洋服も、断捨離対象です。
一度も袖を通さなかったということは、気に入っていない、流行遅れ、他の洋服に合わせにくいなどの理由があるはずです。
着回しのチェック
お手持ちの洋服の中でも、着回しが良く何度も来ているものがいくつかあると思います。
着回しが利く洋服は、シルエットだけではなく、身体に馴染む素材であったり、洗濯をしても型崩れしにくいだったり、長時間着ていてもしわになりにくいだったり、いくつもの好条件が重なっています。
自分がよく着まわしている洋服を選別することで、どんなシルエットで、どんな素材の洋服を自分は好んでいるのかがわかるようになります。
そうすれば次回新しく購入する洋服に活かすことができますよね。
このような順番で洋服の断捨離を行って行けば、スムーズに断捨離ができると思います。
服の断捨離の売るコツは?
さて、断捨離をした洋服をどのように処分するかが問題です。
わざわざ売りに行くのも面倒だから捨ててしまう、という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、待ってください。
まだ着られる洋服を簡単に、しかも有意義に売るコツがあります。
宅配買取りサービスを利用する
宅配買取りサービスで有名なのは、菜々緒さんが宣伝している「ブランディア」です。
こちらでは、電話をするだけで自宅に集荷に来てくれるので、自分で荷物を出しに行く必要がありません。
また、送料や査定、振込手数料やキャンセル料なども全て無料です。
万が一洋服に汚れやキズがあったとしても買い取ってくれます。
要らない洋服が処分できて、その上お金までもらえてしまうのですから、一石二鳥ですよね。
査定金額についても、思ったより良かったという口コミもたくさんありますのでおすすめです。
リサイクルショップに持ち込む
私の場合はこの方法でした。
リサイクルショップで有名なBOOKOFFに持ち込みをしました。
どんな洋服でも買い取ってくれるのかと思いましたが、BOOKOFFは意外と査定が厳しいようです。
キズやシミなどの汚れがあるものについては査定金額がつきません。(ブランド物などの場合にはこの限りではありません)
ですが、引き取りはしてくれますので、持ち帰る必要はありません。
そして、査定金額は思ったほど高くありませんでした。
とは言え、少しでもお金になったので満足でしたけれどね。
私の場合、査定金額が付かなかった洋服に関しては引き取りをし、キングファミリーに持ち込みをしました。
なぜかというと、こちらでは洋服の重さで買取りをしているからです。
ブックオフで査定金額が付かなかった洋服も全て重さで買い取ってもらえました。
持ち込みをするのであれば、まずは洋服1点1点査定するリサイクルショップに持ち込みをし、査定金額の付かなかった洋服を重さ買取りのリサイクルショップに持ち込むのがコツです。
そうすれば、ちょっとしたお小遣い稼ぎができますよ。
寄付をする
これは「売る」コツではありませんが、このような方法もあるということを紹介させてください。
断捨離した洋服、どうせ捨ててしまうのであれば、恵まれない地域の方々などの貧困支援に使っていただけたらうれしいですよね。
不要になった洋服を貧困地域などに届けているボランティア団体がいくつも存在します。
そのような団体に寄付をすることで、少しでも困っている方々を助けることができます。
また、ユニクロでは、店舗にて不要になったユニクロ商品を回収し、難民キャンプや被災地などの方々に届けています。
リユースできない洋服は、燃料やリサイクル素材として活用しているそうです。
断捨離する洋服の中にユニクロ商品がある場合は、こちらを利用するのも良いですね。
服の断捨離で運を上げよう!
断捨離すると運気が上がるって知っていますが?
いまでこそ断捨離というワードは一般的になっていますが、そもそも断捨離とはヨガの教えが元となっています。
詳しく言うと…



これらの教えを実行することで、物への執着心から解き放たれ、気持ちが満たされていきます。
これは納得できますが、ここから運気の上昇に、どのようにつながっていくのでしょうか。
今を大切にできる
いつか着るかもしれないからとってある洋服や、自分が輝いていたあの頃に着ていた洋服(ボディコンとか(笑))が捨てられない方も多いと思います。
また、シーズンオフのセールで安いからと、来年用の洋服を買ってしまった、なんて経験がある方もらっしゃいますよね。
洋服を捨てられない行為は、過去にとらわれていることを表します。
そして何となく洋服を買ってしまった行為は、未来に振り回されていることを表します。
どちらも「今」必要なものではありませんよね。
つまり「今」に意識が集中できていないことを意味します。
断捨離は「今」自分に必要なものを見極める行為ですので、「今」をしっかりと意識できるようになるのです。
「今」を意識できるようになると、自然と自分の心に余裕を持てるようになります。
心の余裕は、運気を呼び寄せます。
考えてみてください。
イライラとしているときや、急いでいるときは、見落としてしまうモノ・コトでも、心に余裕のあるときには、しっかりと目に入りますよね。
見落としてしまったモノ・コトの中には、大切なことが隠れていた可能性があります。
それを見落としてしまったということは、運気が逃げてしまったことになりますよね。
断捨離によって心にできた余白には、運気がどんどん流れてくるものなのです。
自分を好きになれる
洋服の断捨離をすると、自分が厳選したお気に入りの洋服だけが残ります。
好きなものに囲まれていると気持ちが良くなりますよね。
そして気持ちも安らぎます。
つまり、好きなものに囲まれて生活をすることは、幸せにつながります。
そんな空間をつくりあげたのは自分自身ですから、自信にもつながり、ひいては自己肯定につながります。
つまり自分がもっと好きになれるのです。
自分のことをもっと好きになれば、心にも余裕が生まれ、家族や友人など、身の回りの人々に優しく、明るい気持ちで接することができるようになります。
そうすれば、回りの人々を良い気持ちにさせることができますよね。
気持ち良くさせてもらった人は、あなた自身に対して良いことをしてあげようとするものです。
つまり、最終的には自分自身に良いことが返ってくるのです。
悪い「気」がなくなる
風水の考えによると、使っていないモノや大切にされていないモノには悪い「気」が発生していると言われています。
確かに、不要なモノだらけのゴミ屋敷には悪い「気」が流れていますよね。
一方、不要なものがなくスッキリとした空間には良い「気」が流れていると感じます。
断捨離をすることで、不用品から発せられていた悪い「気」が排除されます。
そして、お気に入りの物に囲まれた空間には、良い「気」が運ばれてきます。
このように、洋服の断捨離をすることで、たくさんの運気が流れ込んでくるのです。
実際に私も断捨離をしたことで、やり切った自分を自分で褒めてあげられました。
つまり、これが自己肯定ですよね。
身の回りがスッキリと片付くだけでなく、運気まで呼び寄せてしまうのですから、断捨離はスゴイです!!
服を断捨離する方法のまとめ
洋服を断捨離したいけれど、どうしたらよいかわからない方に、断捨離の手順、注意点などを紹介させていただきました。
断捨離は生活環境の改善だけでなく、あなたの心の余裕も生み出します。
初めはちょっと大変だと思うかもしれませんが、し終えたときの達成感は最高です。
これを機にぜひ断捨離をしてみてはいかがでしょうか。
断捨離関連記事