昨年から今年になっても、自宅にいる機会が例年よりもかなり長く、自分の持ち物に関して見直すことが多くなりました。
元々荷物が多い方ではあるので押し入れや今まで放置していた引き出しなどをあけたら次から次へと全く使っていないものが出てくる始末。
そこで増えているのが、断捨離。そして不用品は売ったほうがお得。
そこで、代表的なメルカリでの出品方法をパソコンの図解入りで解説絵いていきます。
ラクマやオタマートもほぼ同様なやり方なので、参考になれば^^
目次
フリマアプリで断捨離して、お小遣いを!
もう使わないので捨ててしまってもいいのですがただ捨てるのも勿体ないしということで始めたのがフリマアプリでした。
最近ではCMなんかでもよく見かけますし、ブログやツイッターなんかでも「これ売れた!」といった記事を見かけていたのでそこまで難しくなさそうと思ったのもきっかけの一つです。
オークションなどだとどうしてもハードルが高くなってしまいますし、オークションに出すほどのアイテムじゃないんだよなというものもあったので、何でも出しやすいフリマアプリはまさに断捨離をしたい私にピッタリでした!
色々問題になっていたこともありますが(マスクやトイレットペーパー、テイッシュケースや現金などなど)、ちゃんとした使い方をわかっていればトラブルに巻き込まれることもそうそうありません。
またよく変なお客さんがいるというのも見かけるのですが私は今まで出会ったことがありません。
そういった人に当たる可能性がないとはいえませんが、毎回そういった人に当たる訳ではないのでもしそういった人に当たった時はそれはそれで勉強になったとしようと思っています!
今までフリマアプリに触れたことがない人もこちらの記事を読んで「そこまで難しくないなら」と思って初めてもらえたら嬉しいです。
これから年末にかけて大掃除を始めようと思っている人も多いかと思いますのでそういった人に役に立てたらとても嬉しいです♪
フリマアプリってどんなのがあるの?
今フリマアプリと言っても様々なアプリがあります。まずどういったものがあるのかご紹介します。
メルカリ
CMでもよく見かけますし、フリマアプリの中でもかなり有名なものですよね。
「メルペイ」という言葉も最近ではよく耳にするかと思うのですが、それもメルカリ系列です。
非常に使いやすく、出品が簡単です。
ラクマ(旧フリル)
楽天のサービスのフリマアプリですので信頼度は非常に高いです。
また手数料がフリマアプリの中でもかなり安い方なのがとても嬉しいです!
楽天ポイントを貯めることもできるので楽天カードや楽天ポイントを普段から貯めている人にはかなりオススメです。
オタマート
これはですね、使う人と使わない人にかなりはっきり分かれると思うのですがオタクグッズにかなり特化したフリマアプリなんです。
私はグッズなどをかなり買う方なので活用しているアプリです。
フリマアプリを使用する際には住所や電話番号など個人情報をしっかり入れる必要があるのですがこれらはしっかりした会社なので安心です。
フリマアプリの出品の方法(メルカリ編)
では実際にどのようにしてフリマアプリの出品を行うのかをご紹介していきたいと思います。
今回は実際に私が一番よく使用しているメルカリでの出品方法を画面付きでご紹介していきますが、基本的な流れについてはどのフリマアプリでもそこまで大きく変わりません。
(ラクマもオタマートも使っていますが、実際、大きくメルカリと異なっているということはありません)
一つマスターしてしまえば後はスムーズに出品できると思いますよ!
出品したいアイテムの写真を撮る。
写真は多い方がいいです。
前、後ろ、横などなどいろんな角度から撮影されているものがあると見ている人も「こういうものなんだ」というのがわかりやすいからです。
お洋服や鞄などで汚れがある場合にはその部分もしっかり撮影しておきましょう。
「出品」をクリックする
「アルバム」を選択して、
で撮影した写真を選択する
商品の詳細を埋めていく
商品の詳細は詳しければ詳しいほどいいです。
洋服や鞄ならサイズ
化粧品であれば品番やどれくらい残量があるのか
本やCMは汚れがあるのかないのか
フィギュアやグッズなら未開封か開封済みなのか
などなど、書けることは全て書いた方が売れやすくなります。
同じアイテムで同じ値段なら詳細がはっきりわかっているものの方が売れやすくなります
配送について選択していきます
基本的には送料込みで販売するのがオススメです。
配送の方法は出品したアイテムの大きさなどに合わせて選択しましょう。
私は本やグッズは郵便もしくは定形外で送ることが多く、大きなアイテムはメルカリ便を使用することが多いです。
ただし気を付けなければならないのが最初にメルカリ便を選択すると相手の住所が出ません。
なのでメルカリ便から郵便・定形外に発送方法を変更する場合には相手にメッセージで住所を聞かなければならなくなるので、最初は郵便・定形外を選択しておいてそれでは発送できなさそうならメルカリ便に変更というのをおすすめします。
また意外と購入する人は発送日数を見ていることが多いです。
そのため無理をせず自分が発送できす日数を選択してください。
ここを1-2日で選択しているのに実際の発送は1週間後だったなどということになるとトラブルの原因になります。
最後に価格を決めていきます。
私は自分が出品する前に一体こういったアイテムがいくらくらいで出品されているのか調べて、それと同じくらいにしています。
それで中々売れないようでしたら金額を変更してみたり調整していきます。
高く売りたいというのはすごくわかりますがフリマアプリなので、捨てるよりは高い!くらいの気持ちでいた方が気が楽です(笑)
出品するを押して完了
あとは売れるのを待つしかありません。
売れると右上の✔の部分に数字が出ます。
そこをクリックするとやることリストが表示されますのでそれに従って進めていきます。
売れた後の流れとしては
1. 商品を発送する
2. 商品購入者に発送連絡をする
3. 相手から受取連絡がきたら、相手との取引について評価をする