ビジネスに、学習に、日常生活にと、私達にとって身近な文房具。手に取って使うものだからこそ、便利で使いやすいものが一番ですよね。
そして、忙しい合間、勉強の合間にちょっとリフレッシュできるようなおもしろ文房具や、目からうろこのアイデア文房具なども、揃えてみるといいと思いませんか?
そんな「おもしろ便利な文房具」「あると便利な文房具」「アイデア文房具」をご紹介したいと思います。
最近は「文房具女子博」なども開催されるくらい、女子の間でも「文房具」ブームが再燃しています。
その効果もあって、便利なだけでなく、とても可愛らしい文房具も展開されていて、見ているだけで楽しいです。
実用だけでなく、持っていて楽しい文房具もたくさんあるので、ぜひ、お気に入り文房具探しの参考にしてみて下さいね。
目次
おもしろ便利な文房具集。
おもしろ便利な文房具をご紹介します。
え?それって発想の転換では?と思わずため息が出そうな文房具たちです。
こういうの、よく気が付いて製品化したなあ・・・と拍手したくなります。
日常使っていて「あるある」という視点から改良されたのでしょう。そんなおもしろ便利な文房具をご覧ください。
パッとメモ (リングパッと黒 11555006)
【ミドリ ページ数80枚 H128×W76×D15㎜ 税込価格345円 】
デジタル化が当たり前の現代でも、メモを取ることは日常でもビジネスでもある場面です。
デジタルメモではなく、ペーパーに書くという事もまだまだ多いのではないでしょうか?
ちょっと、アイデアを思いついた時、大切な事を書き留めたい時、電話などで伝言を書き留めたい時、そんな場面では、急いでいたり、片手がふさがっていたりするのではないでしょうか?
そんな時にオススメの便利な文房具「パッとメモ」をご紹介します。
ミドリから発売された「パッとメモ」
書きたいページがすぐに開く、左側のみが糊付けされたリング式のメモです。
特徴は「書きたいページがすぐに開く」こと。
メモの左側だけが糊付けされているので書いたらめくっておくと、次に書くときには記入したい空白のページが開くというアイデア商品。つ
まり、記入済みページと未記入のページが分かれる仕組みになっているのです。
なぜ、今まで誰も気づかなかったのだろう・・・とうなってしまいます。
そして、ミドリの製品だけあって、品質が抜群です。
MDホワイト用紙を使っているので、どんな筆記用具(ボールペン、万年筆)でも滑りがよく書き心地が良いです。
そして、メモを取る人にとっては重要な罫線。2.5mmの方眼罫で、線の濃さも濃すぎず、薄すすぎずでちょうど良いのです。
文字のメモはもちろん、図やグラフも書きやすい優れものです。
白い表紙のバージョンも発売されています。
フリクションシリーズ
インパクトのあるCMでお馴染みのフリクションボールペン。
もう、すっかり市民権を得ていますので、あえてご紹介するまでもないかもしれませんが、ラインナップが増えていますので、ご紹介させていただきます。
パイロットから発売されている「こすると消える」インクを使用したボールペンです。
少し前までは、消えたらダメだからボールペンで書くという認識がありましたが、それでもやはり、日常やビジネス、学習で使う時に消す必要性に迫られる時があって困る現実がありました。
また、学校でペンを使って「間違えた」と修正液やテープで修正して、その間に板書が進んでいた・・なんてこと、お子さんから聞いたことはないでしょうか?
そんな不満から登場したのがフリクションボールペン。
もちろん、正式な文書など修正不可のものには使用できませんが、学生やビジネスシーンにおいて今や大活躍で定番となりました。
最初はボールペンだったフリクションですが、今では多色バージョンはもちろん、たくさんのラインナップがあります。
「フリクションライト」100円+税 参考書やノートにも気軽にラインが引ける蛍光ペン。
「フリクショイレーザー」100円+税 フリクションシリーズ全てのための消しゴム。
「フリクションカラーズ」150円+税 太めの文字書きやアンダーラインを引くのに便利なペン。
「フリクションカラードペンシル」100円+税 フリクションインク使用の色鉛筆。全24色。
「フリクションスタンプ」120円+税 フリクションインク使用のスタンプ。スケジュール帳に。
オレンズ
ぺんてるから発売されているシャープペンシル「オレンズ」。
これはイチオシです。
「芯を出さないで書くことが出来る」というなんとも面白い発想のシャープペンシル。
思わず、芯を出さないで書けるの?とツッコミを入れたくなってしまいますよね。
板書していた李、メモを取っていて、芯が折れると時間ロス。
それが大切な場面だと本当にイライラしてしまいます。
そんな芯折れのイライラから解放される優れもの。
芯が折れないシャープペンシルはたくさんのメーカーから出ていますが、色々な商品を使った中で、これが一番!本当に折れずに、ずっと書き続けられます。
気になる構造は、芯をパイプが包んでいて、そのパイプが引っ込むことで書けるという構造になっているのです。
そのパイプが完全に引っ込むまで書き続けられるので、普通のシャープペンシルよりも少ないノックで書き続けることができます。
そして、その進化バージョンの「オレンズネオ」はさらにすごいです!
基本構造は同じなのですが、違いは一回のノックだけで芯が無くなるまで書き続けられるということ。
本当に一回のノックで芯が無くなるまで書き続けられるので驚きです。
定価が
「オレンズ」が500円
「オレンズネオ」が3.000円とかなり差がありますが「オレンズネオ」大人気で品薄だそうです。
「オレンズ」は芯径0.2(5色)、芯径0.3(6色)、芯径0.5(7色)とあり、カラーバリエーションも芯径も好みのものを選べます。
「オレンズネオ」は芯径0.2と0.3で色もブラックのみ。
ターゲットはビジネスマンで、大切な場面で芯折れなく書けるということを目的としています。
また、受験の際などにも強い武器となること間違いなしのシャープペンシルです。
あると便利な文房具
次はあると便利な文房具をご紹介したいと思います。
スタディプランナー
日経トレンディ「2018ヒット商品ベスト30」「ロフト手帳大賞 学生手帳部門1位受賞」
毎日の勉強のプランと記録をかわいく書き記すことのできる手帳です。
やるべきことを「見える化」することで、計画の実行能力が身に付き、勉強の効率化ができます。
また、やったことをチェックしていくことで、達成感も感じられ、かわいく書いてモチベーションアップ、インスタに挙げて友達と共有など、苦しい勉強も楽しいものに変えてくれるという手帳です。
大人でも「やることリスト」という使い方で使えますので、勉強だけでなくビジネスシーンでも利用可能です。
ウィークリータイプ、デイタイプ、それらをミックスしたタイプとあります。
また資格取得のための計画帳としても使用できる優れものです。
いろは出版から出ているSTUDY PLANNER&STUDIUM は手帳だけでなく、付箋やシール、単語帳、フラットケースなどもラインナップされているので、自分だけのオリジナルでかわいい計画手帳を作ることができます。
コクヨからルーズリーフタイプのスタディプランナーも発売されているので、ルーズリーフとバインダー方式で大きく書き込むこともできます。
これがあると、学習のモチベーションアップと効率化に便利です。
その他、カレンダータイプなど様々な商品があるので、一度本屋さんや文房具店でチェックしてみてくださいね。
文房具 アイデア商品あれこれ
次はア文房具アイデア商品をあれこれご紹介したいと思います。
本当に、誰が考えたのだろうと思ってしまうような商品で、デザイン性もあって使って楽しいです。
スワンタッチ
参考価格162円
タカハシ金型サービス発売のはさみ替え不要のしおりです。
お値段もとても安く、はさみ替え不要とは何?ということで目に留まりました。
パッケージの裏を見てみると
本の見返しか最後のページの上部に貼り付けてセット。
次に本を閉じてスワンの頭部のようになっている部分を最初のページかの読み始めのページにセット。
読み始めると「あ~ら不思議。栞が追いかけてきます」という説明が。
両面テープで固定して、スワンの頭部が追っかけてきてひっかけるという仕組みになっています。
栞のはさみ替えという手間から省けるだけでなく、手帳などに使用するのにも便利な商品です。
SMART FIT PuniLabo スタンドペンケース
リヒトラブから発売されているシリコンゴム製のスタンド型ペンケースです。
2タイプのサイズがあり、10種類の動物型が可愛いペンケースです。
1400円+税(ペン約15本)
1600円+税(ペン約22本)
下の部分をポコッと押せば(下に押し付けると)ペンスタンドになります。
ファスナーで開け閉めできて、蓋の裏に消しゴムホルダーもついています。
この立つタイプのペンケースはとても便利で、子供が色々な種類を使っています。
スタンド型なので、一目で中身を見分けることができ、シャープペンシルやボールペンを取り出しやすいです。
このシリコンゴム製は柔らかいこと、立たせると張りがあること、また中が汚れにくい事から一番のお気に入りとなっています。
かわいい動物が10パターン用意されているのでお好みの動物を選べます。
2シバイヌ
3クロネコ
4ハチワレネコ
5ブタ
6パンダ
7ミケネコ
8ボストンテリア
9セキセイインコ
10パンダ
これだけのラインナップがあり、カバンからチラ見えでも可愛いこと間違いなしです。
ペン入れだけでなく、眼鏡ケースやロードバイクのホルダーとしても便利に使えるようです。
ハリナックス
コクヨから発売されている針なしステープラーです。2016年グッドデザイン賞受賞。
2つのタイプがあり,それぞれの特徴があります。
「ハリナックスプレス」圧着して閉じるタイプです。
希望小売価格1100円



「ハリナックスハンディ」折り込んで閉じるタイプです。
卓上12枚(希望小売価格3,300円)2穴タイプ(希望小売価格6,000円)
ハンディ10枚(希望小売価格1050円)コンパクトアルファ(希望小売価格600円)



卓上12枚と2穴タイプはビジネスユースに最適なモデルで価格も高いです。
2つのタイプで共通するのは「針を使っていない」ということ。
ホッチキスの針を刺したことがある人も多いのではないでしょうか?綴じた紙を取るときや、ホッチキスの裏が引っかかってということ、案外多いですよね。
子供向けの冊子などでは特に注意が必要ですし、飲食店などのチラシやクーポンなど、異物混入も心配です。
そんな時に便利なのが「ハリナックス」。
家庭でもビジネスでも保育園や介護施設でも活躍する便利でアイデア文房具です。
これらの商品は、東急ハンズにあります。
おもしろ便利な文房具集のまとめ
毎日手に触れて、使う文房具は、便利で心地いいものが一番です。
毎日使うからこそ、ちょっとした不備や不満でイライラしてしまうもの。
また、子供や高齢者が使っても安心なもの、受験生やビジネスマンの大きな武器になるものなど、文房具といっても、様々なシーンで活躍してくれます。
今回ご紹介した文房具は面白便利な文房具、あると便利な文房具、その他アイデア文房具を中心にご紹介しました。
ぜひ、自分好みの文房具を探して、学習、ビジネス、日常生活を快適にしてみてはいかがでしょうか?