今回は花粉の時期の、ヒリヒリする肌荒れケアと予防方法についてご紹介していきたいと思います。
最近肌がやたら荒れるな?ということはありませんか?生理前で肌が荒れるという感覚ではなくなんだか「ヒリヒリするな~」という感じ…。
この時期にお肌がヒリヒリするのは「花粉」が影響している可能性が高いんです。
私も毎年春先になると突然体がかゆくなったり、肌がなんだかピリピリしたりするんです。
しかし花粉症の薬を飲みだすとちょっとおさまる!
皮膚科にも行ってみたのですが先生曰く「アレルギーだね~多分花粉だよ。この時期よくなるでしょ?」と言われました。
それ以降春先、花粉を感じるようになってきたら冬のケアから花粉時期ケアに切り替え!
目次
花粉で肌が荒れる人は花粉皮膚炎
花粉が飛ぶ時期に頻繁に肌荒れしてしまう人は「花粉皮膚炎」である可能性が高いです。
花粉皮膚炎とはその名の通り花粉の影響で肌が荒れてしまうこと。
特に2月から4月にかけて飛散するスギ花粉にアレルギーを持っている人がなりやすいと言われています。
なぜ花粉で肌が荒れるの?
花粉で肌が荒れる理由はいくつかあります。
バリア機能の低下
肌は通常うるおいバリア機能を持った角質が皮膚の一番外側にあり肌を乾燥から守ってくれています。
しかし冬の乾燥で角質から水分が奪われてしまうと、誰でも多少なりともうるおいバリア機能も低下してしまいます。
そこに春先の紫外線やその他の外からの刺激が加わって肌荒れに繋がってしまうんです。
アレルギー炎症
春は風が強いイメージがありませんか?「春一番」のような!
心地良い風ではあるのですが、その風が季節性アレルゲンを運んできてしまい弱った角質の隙間から皮膚に入り込んでしまいます。
そこで皮膚は異物を排除しようとするのですがその行動がアレルギー炎症として肌に表れてしまうことがあります。
知らないうちの肌を刺激
花粉で悩んでいる人は薬を飲んでいても頻繁にテイッシュで鼻をかんだり、目をこすったりしますよね?
そういった刺激も肌荒れの原因になってしまうんです。
またマスクをする人も多いと思うのですがマスクも刺激が大きいので実は肌を傷つけているんです。
冬の肌の乾燥が春の肌荒れにまで影響しているなんてびっくりですよね。
乾燥肌の人や、元々敏感肌の人は特に花粉皮膚炎になりやすいので注意が必要です。
花粉で肌がヒリヒリする時にしてはいけないことって?
対策やケア方法を見ていく前にまずはやってはいけないことを一緒に勉強しましょう。
まずは今の状態を悪化させないようにすることが大事です!
こすらない
目元、にきび、肌荒れしている部分が乾燥して痒くなることがありますがかかないようにしましょう。
というかかいてはいけません。
ただでさえ傷ついて敏感になっている角質を更に傷づけてますます水分をなくしてしまう原因になります。
目は痒くなったら専用の目薬をつける
肌は気になるかもしれませんが触らない・どうしても触るのであれば清潔な手で!
こちらを徹底しましょう。
角質ケアはしない
定期的にピーリングや、角質の汚れを落とすためのケアをしている人は花粉の時期はお休みしましょう。
今角質はかなり敏感な状態です。
そこに刺激の強いピーリングなどのケアは逆効果です。
毛穴は綺麗になるかもしれませんがそれが原因で肌荒れが悪化してしまう可能性があります。
刺激の強いケアはなるべく避けるようにしましょう。
刺激の強い化粧品・スキンケア用品は避ける
肌が荒れてしまうと次から次へと新しいアイテムを試したくなってしまいます。
「もっと効果のあるものを!」と思ってしまうのもわかります。
効果のあるスキンケア用品というのは多少なりとも刺激があります。
その刺激が花粉時期の敏感な肌には逆効果になってしまうこともあります。
また新しいアイテムが必ずしも自分の肌に合っているとは限りません。
花粉皮膚炎の時には新しいアイテムを取り入れたい所をぐっとこらえて、今使っているものを最大限に生かす方法を考えましょう。
花粉による肌荒れを予防するためには?
花粉による肌荒れを少しでも予防するために一番大事なのは「うるおいバリア機能」を高めることです。
つまり花粉の時期のスキンケアは「保湿が命」!!
メイク落としはこすらない
クレンジングでメイクをいつもより多めにとって、なるべく肌をこすらないようにしてメイクを落とす。
大事なのは「こすらない」こと。
多少多めかな?というくらい手にクレンジングをとって落としていきます。
洗顔はぬるま湯で
思いっきり泡立てた洗顔で顔を優しく洗う。
この際の温度はぬるま湯で。
こちらも肌に手が触れないくらい泡立てます。100均でも泡立てネットを手に入れることができるのでそういったものを使いましょう。
なぜぬるま湯なのかといいますと、熱湯だとかえって肌のうるおいが奪われてしまいバリア機能を守るのではなく、壊してしまうことになるためです。
お風呂からあがったらすぐにスキンケアを始める。
化粧水をつける前にオイルを塗ると、化粧水の浸透率を高めることができるのでオススメです。
化粧水は手でハンドプレスしてもいいですし、コットンにひたひたなくらい化粧水をつけてお肌にしみ込ませてもいいです。
乳液や、保湿クリームも同じように丁寧に肌にしみ込ませるイメージでハンドプレスしていきます。
普段は化粧水と乳液だけ、もしくは化粧水と美容液だけという人も花粉の時期は保湿クリームを追加しましょう。
化粧水、乳液で潤いを取り戻して柔らかくなったお肌に蓋をしてくれます。

乾燥肌の人や敏感肌の人の場合には必要な角質まで落としてしまう可能性が高いからです。
なるべく肌に優しいもの、オーガニック系のものにしましょう。
オーガニック系のクレンジングだと洗浄力が物足りないという人もいます。
確かに普段がっつりとメイクをする人の場合は少し物足りないかもしれません。
がっつりとしたメイクはやはりいろんな面で肌に負担をかけるんです。
花粉による肌荒れが気になる時期だけは普段より薄めのメイクにしてみたり、ナチュラルメイクにしてみてはいかがでしょうか?
もしくは今使用しているアイテムをオーガニック系に変えてみるのはどうでしょう?
そこまで肌に負担をかけずにメイクを楽しむことができます。

私はお風呂から上がったら人肌程度に温めた蒸しタオルでお肌をリラックスさせています。
濡らしたタオルをレンジで1分程チンして、顔全面に乗せるだけ!
たまにオイルなんかも少しつけてみたりして♪
顔だけでなく体全体の力みが抜けるのと、これをやると鼻周りの血行がよくなるからなのかすっきりするのでルーチンに入れています。
ニキビがいきなり減ることはないのですが、くすみが減る感じがしています。
花粉時期のベースメイクってどうすればいいの?
花粉皮膚炎で荒れている時はメイクをしない方がいいのでしょうか?
確かに肌が荒れている時にメイクって負担もかかるし、あまりいい感じはしません。
しかし花粉時期に関してはすっぴんはかえって肌荒れを加速させてしまうことがあります。
なせかというとすっぴんのままで出かけると、素肌に直接紫外線を浴びてしまったり、花粉がついてしまう可能性が高いためです。どちらも直接触れるため肌のダメージも大きくなります。
ベースメイクだけはしっかりするようにしましょう。
化粧水・乳液・保湿クリームでたっぷり保湿をする。
朝の保湿が夕方~夜のお肌の調子を左右します。
たっぷり塗り込みましょう。
日焼け止め・もしくは日焼け止め効果の入っている下地を塗る。
春先の紫外線は思っているよりもかなり強いです。
お子様でも使えるような低刺激の日焼け止めを塗って紫外線から肌を守ってあげましょう。
パウダーを塗る
最近では日焼け止め効果のあるパウダーもありますのでそういったものでもいいです。
肌の調子が悪い部分を隠すのではなく、肌全体を守るベールのようなイメージで。
花粉ブロックスプレーを顔全体にかける
顔にかけても大丈夫なスプレーが最近では薬局でも販売されていますので、最後にさっとかけるだけでも変わってきます。
コンシーラーなどは落とす際にもやはり刺激を与えてしまうので避けた方が無難です。
「肌を綺麗に見せるためのベースメイク」というよりかは「肌を守るためのベースメイク」を意識しましょう。
オススメのスキンケアアイテム
私は花粉で肌が荒れてしまう時にはとにかく「肌に優しいアイテム」を重視してスキンケア用品を選んでいます。
もうアラサーなので普段はアンチエイジング効果があったり、ホワイトニングの効果があるものをチョイスしたりもしているのですがそういったタイプは全てお休み。
花粉で肌荒れしている時期によく使用するのが
「ミノン アミノモイストシリーズ」なのですがその中で使っているのは「モイストチャージ ミルク &ローション2(もっとしっとりタイプ)」です。
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク&ローション2(もっとしっとりタイプ)
ミノン アミノモイストシリーズは低刺激を目指して作られているスキンケアのシリーズなのですがただやさしいだけではなくしっかりと保湿もしてくれます。
ローションもミルクもどちらかというととろみのあるタイプなのですがべたつきもなく、なめらかに肌に馴染んでくれます。
伸びがよく、肌につけるのも心地よいのが◎♪
低刺激で肌に優しい
コスパが非常に良い
という2点です。
低刺激ということについては先ほどお話した通りなのですが、意外と大事なのが「コスパが非常に良い」ということ。
とにかく保湿をしたいので朝夜のケアでケチることなく思う存分化粧水も乳液も使いたいんです。
高いスキンケア用品はきっといいのかもしれませんが一つ5千円も6千円もするようなアイテムをばしゃばしゃ使えません(涙)
いくらよいスキンケア用品であっても適量使えないのでは意味がありません。
その点ミノン アミノモイストシリーズはローション(150g)もミルク(100g)も2000円以下で、しかもドラッグストアで購入することができます。
「とにかく保湿」をモットーとしている花粉時期のスキンケアにはピッタリなんです。
花粉で肌がヒリヒリ。肌荒れケアのまとめ
春は気持ちいい季節で、楽しいイベントがあったり、新しい出会いがあったり…そんな中でお肌の調子がいまいちなのは悲しいですよね。
少しでも自分のお肌に自信を持って過ごすことができますように…!
この記事が参考になれば嬉しいです。