データがなくなってしまっても手元に「写真」として残っていればまだいいと思いませんか?
実はスマホやデジカメの中に入っている写真のデータ、簡単にプリントすることができてしまうんです。
今ではコンビニでもできるんですよ!
どのコンビニでも比較的簡単にできますが、その中でも今回個人的に一番よく使用するセブンイレブンでのやり方についてご紹介していきたいと思います!
最近デジカメやスマホで写真を撮る機会が多く、データとしては大量に写真が残っているけれど実際に手元に写真がないという人も多いのではないでしょうか?
私も普段はスマホで、出かける際にはミラーレスカメラを使用しており、全てデジタルなので写真自体は沢山あるのですが、実際に手に取ることができる写真としては手元にあるものがほとんどありません。
普段写真を見返すだけでしたら別にデータだけでもいいのですが、データっていつなくなってしまうかわらないのが個人的には怖いなと思っていて…。いわゆるガラケーだった時にはSDカード保存しておけばそのSDがある限りはデータを見ることができましたが、スマホはバックアップを取っていないとスマホが壊れた時に全てのデータを見ることができなくなってしまいます。
目次
セブンでのネットプリントのやり方
セブンのどの機械を使用してネットプリントするのかというと、「コピー機」です。
そう、セブンだとATMの隣に置いてあることが多い「コピー機」で簡単にプリントすることができます!
ただいきなりセブンにいってプリントできるのかというと、そういう訳ではなくちょっとした下準備が必要です。
まずはどのようにして下準備するのかを見ていきましょう。
ネットプリントをするための下準備
ネットプリントするためには印刷するアイテムを専用のアプリやサイトから登録する必要があります。
登録できるアプリやサイトは3つあります。
ユーザー登録しないでネットプリントする
ユーザー登録をしてネットプリントする
LINEを使用してネットプリント
この3つで何が異なってくるのかというと「印刷できる日数」です。
予約した日(写真などを登録した日)+1日まで印刷可能
予約した日(写真などを登録した日)+7日まで印刷可能
予約した日(写真などを登録した日)+1日まで印刷可能
すぐに印刷できる環境の場合にはか
で十分だと思います。
実際私も印刷する際にはもしくは
を使用しています。
ただしいろんな人に印刷してもらいたいというのであれば、やはり印刷できる日数は長い方がいいと思いますので登録した方が使い勝手がいいでしょう。
PDF
Microsoft
Office
写真
最近では在宅勤務も増えてきて、家でもプリントしなければならないこともあるかもしれません。
そんな時プリンターを持っていなくても簡単にプリントできてしまうんです!
と
は登録の仕方がほとんど一緒なので私が普段使用している
と
の登録方法をご紹介していきたいと思います。
ネットプリントアプリを使って登録
アプリをスマホに入れる
「+」を選択する
プリントしたいアイテムを選ぶ
写真を選択したら「登録」を押す
プリント予約番号が取得できたら完了
LINEを使って登録
「ネットプリント」を友達に紹介する
利用規約を読み、同意するをタップ
メニューを開き、印刷したい紙の種類を選ぶ
写真をプリントしたいだけ最大10枚まで選ぶ
予約番号が発行されるので、登録履歴からチェックをする
どちらも非常に簡単ですね!
後はこの予約番号を持ってセブンに行くだけです!
実際にセブンに行って印刷してみよう
これがまた実際に印刷するのは非常に簡単です。
マルチコピー機に行って、画面の「プリント」を選択
「ネットプリント」を選択
プリント番号(8桁もしくは11桁)を指示に従って入力する
枚数などを選択して、画面の指示に従ってプリントします
完了~!
すごく簡単じゃないですか?
気を付けることがあるとすればマルチコピー機はお札が使えないので、沢山印刷する予定がある時には小銭をある程度用意しておいた方がいいということくらいでしょうか?
ネットプリントの何がすごいって、「プリント番号」を共有すれば誰でも印刷が可能なんです。
例えばみんなで遊んだ時の写真をネットプリントに登録して、予約番号を連絡してあげれば期間内であれば誰でも写真を印刷することができます。
アルバムを作るのにオススメのネットプリント
つい先日友人の誕生日だったので、アルバムを作ってプレゼントしました。
その際もセブンにかなりお世話になってのですが、その時はまた上記で使用したタイプと別のメニューを使ったので今度はそちらもご紹介しちゃいます!
アルバムを作るのに使用したのが「バラエティ・ギフトプリント」というものです。
デザインフレームプリント Lサイズ(89×127mm)
デザインを選びます
写真をアップロード
仕上がりをチェック
メールアドレスを登録する
登録したメールアドレスに予約番号が送られてくるので、その予約番号を使ってセブンのマルチコピー機で印刷する。
分割プリント
アルバムを作る時にとても便利だったのがこちらの分割プリントです。
*2分割
*4分割
*8分割
*16分割
などの中から分割のタイプを選ぶことができ、目的に合わせた大きさの写真を印刷することができます。
大きい写真を1枚ドーンと貼るページがあってもいいですが、沢山のいろんな写真を細かく貼ってみるのもとても可愛らしいですよ♡
貼りたい写真が沢山ある時にはこの分割プリントは非常にオススメです。
ネットプリントの登録方法についてはデザインフレームプリントと一緒です。
料金について
いくら便利でもあまりに費用がかかるようですと手が出しづらいですよね。
簡単ではありますが、料金表を作成してみましたので参考にしていただければ幸いです。
支払いについては上記でも少し触れましたが小銭オンリーです。
近くに両替機はないので、もし小銭がない時には店員さんにお願いして小銭にしてもらうか、買い物をしてお札を崩す必要があります。
もしくはnanacoカードでも支払いができますので、普段からnanacoカードを使用している人はそちらを使ってみるといいかもしれませんね♪
番外編
私事であれなのですが、先日弟に子供が生まれ叔母になりました!
まあ可愛いですね。赤ちゃんっていつ見ても可愛いのですが、甥っ子となるとまた別格です♡
孫ができた両親も大変嬉しかったようで、「誕生日号外」というものを作っていました。
朝日新聞とセブンがコラボして行っている企画で、「その子の誕生日がどういった日なのか」「どういった出来事があった日なのか?」ということを記載してくれ、メッセージなんかも入れることができます。
こちらはセブンのネットプリントとは違って朝日新聞のID登録が必要なのですが、そんなに時間がかかるものではないのでぜひ登録してみてはいかがでしょうか?
お友達に子供が生まれた時なんかに作ってあげても非常に喜ばれると思います。
これがまたサイズ感もちゃんと新聞くらいのサイズがあって、それっぽいんですよ!
とても記念になりますのでとってもオススメです!
ネットプリント セブンイレブンでのやり方のまとめ
ネットプリント…意外ととても簡単ではないですか?
友達と会えない日々が続いているので、お互いに過去の写真を登録したりしてよく印刷しに行ったりしています!
家のプリンターを使用しても印刷できるのですが、分割やデザインフレームとなると中々配置がうまくいかなかったり、インクを思っているよりも使うので結局外で印刷するのより高くついてしまうことがあるので最近はもっぱらセブンにお世話になっています。
デザインプリント系は少しデザインを考えたりするので今すぐに!というのも難しいかもしれませんがただ写真を印刷したり、データを印刷するだけならLINEからすぐです!
友達と遊んでいる時そのまま一緒にセブンに行って印刷することだって簡単にできちゃいますよ!
写真屋さんに行かなくてもこんな簡単に様々な形で印刷できるのって本当にすごいです!
ちゃんと印刷できるまではドキドキするかもしれませんが、一度やってしまえばもう次からはばっちりです!
ぜひ思い出を印刷してみてくださいね♡