トースターの掃除の仕方。簡単な天板や受け皿の頑固な焦げの掃除方法

トースター 掃除の仕方

パンを焼くだけでなく、揚げ物を加熱したり、ピザを焼いたりと大活躍のトースター。

中々毎日の掃除はできませんよね。でも、気づけば中は焦げや汚れが・・・。

そこで、トースターの簡単な掃除の仕方をご紹介したいと思います。

重曹やセスキ炭酸ソーダを使う簡単掃除です。

トースターの天板や受け皿の焦げの掃除の仕方もご説明しますので、ぜひ参考になさってくださいね。

トースターの汚れは、そのままにしておくと火災の原因にもなりかねません。

頑固な焦げも掃除することができるので、どうせ取れないと諦める前に、一度トライしてみてください。

スポンサーリンク

トースターの中の簡単な掃除の仕方。

チェック

トースターの中は掃除しないと危険!

散らばるパンくず、したたり落ちるチーズ、油ものの油の混じった湯気、パンを焼く際に出る蒸気・・・・。
トースターの内部は過酷な環境にさらされています。我が家でもトースターは弁当の用意に活躍してくれる、頼もしい家電。

でも、掃除をついつい後回しにしてしまって、気づけば頑固な焦げがびっしりと。

内部に残った油やパンくずが加熱され、モクモクと煙が立ってビックリ!なんて経験はありませんか?

こんな状況を放っておくと、トースター内の油やカスが燃えて火災の原因になってしまいます。

掃除しなくちゃいけない!と決心したものの、できるだけ、簡単に掃除したいですよね。

そこで、ご紹介したい掃除アイテムが重曹とセスキ炭酸ソーダです。

重曹

セスキ

チェック

重曹とセスキ炭酸ソーダを使い分けてトースターの簡単掃除

重曹とセスキ炭酸ソーダ。

ナチュラルハウスクリーニングやお洗濯などでお使いの方もいらっしゃることと思います。
重曹とセスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので、酸性の汚れをきれいにする効果があります。

ポイント 重曹はふりかけたり、ペーストにして塗ったりすると重曹の研磨効果によって焦げを落とすのに効果があります。
食品にも使われる重曹はトースターの内部で使用することに抵抗が少ないのも利点です。

ポイント セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ性が強いので、油汚れを取る効果が重曹よりも高く、スプレーすることでトースターの奥も掃除がしやすいです。
セスキ炭酸ソーダのpH値は9.8、重曹は8.2です。pH値が1違うと10倍もアルカリ性の強さが強いので、弱アルカリ性とはいえ、セスキ炭酸ソーダのほうが油には強いというわけです。

また、重曹は水には溶けにくいですが、セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、スプレー溶剤として優れています。

これらの性質から、同じアルカリ性でもトースター内部の奥深くまでお掃除しやすいセスキ炭酸ソーダをスプレーしましょう。

一方重曹は水に溶けにくく、粒子が細かいのでペーストにして研磨剤として使用します。頑固な焦げを落とすのに活躍します。

それぞれを使い分けることでとっても簡単にトースター掃除ができるというわけです。
汚れがあるからトースターを買い替えようと思ってらっしゃる方も、ぜひ試してみて下さいね。

トースターの中の簡単な掃除の仕方

トースターの内部は油汚れがたくさん付着しているので、油に強いセスキ炭酸ソーダを使います。

トースター 掃除

セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、水に溶かしてスプレーして掃除をします。
驚くほど油汚れが簡単に取れますし、細かい部分にもスプレー方式で対応できます。

注意
アルカリ性のものはアルミを変色させてしまいます。お掃除するのにかえって変色させては元も子もありません。

掃除する部分の素材を確認し、アルミ部分には重曹やセスキ炭酸ソーダなどアルカリ性のものはご使用にならないように気を付けてくださいね。

用意するもの

ポイント セスキ炭酸ソーダ
ポイント 水
ポイント スプレーボトル
ポイント キッチンペーパー
ポイント メラミンスポンジ
ポイント 歯ブラシ
ポイント 布巾やタオルなど
ポイント 手袋

掃除の仕方

1番 水500㎖に対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1をよく混ぜセスキ炭酸ソーダスプレーを作りましょう。
百均ショップではセスキ炭酸ソーダスプレーがあるのでそれを使うのもOK
 ↓

2番 トースターを分解できる部分(扉、天板、網、受け皿など)は分解しておきましょう。
 同時にパンくずや焦げなど取れるものは撮っておきましょう。
 

3番 セスキ炭酸ソーダをたっぷりスプレーして20分位放置しましょう。

汚れがひどい場合は、キッチンペーパーを貼り付けて、そこにたっぷりスプレーして30分~1時間ラップ状態で放置しましょう。
 

4番
汚れが浮き上がったら、メラミンスポンジでこすっていきましょう。
細かい部分は歯ブラシを使うといいですよ。
 

5番 キッチンペーパーを使って溶剤が残らないように綺麗に拭き取りましょう。
分解できないトースターの奥の部分は割りばしに布巾をグルグル巻きつけて輪ゴムで留め
て拭き取りましょう。

注意
ヒーター部分のガラスはもろいので特に注意しましょう。
セスキ炭酸ソーダ水をラップしてから、やさしく拭き取りましょう。


扉のガラス部分はセスキ炭酸ソーダスプレーをして拭き取った後、メラミンスポンジで拭き
取ると更にクリアになりますよ。

スポンサーリンク

トースターの天板の掃除の仕方 

トースターの天板や網の汚れは焦げが中心です。

焦げは重曹で簡単に落とせます。

軽く焦げやパンくずをたわしやブラシなどで落とした後に漬け置きするときれいに取れます。

お湯に重曹を入れて漬け置きしてから擦ると、楽に焦げが落とせます。

用意するもの

ポイント お湯(50℃くらい)
ポイント 重曹 大さじ2
ポイント ビニール袋
ポイント メラミンスポンジ
ポイント 歯ブラシやスポンジ、キッチンポイント ペーパーや布巾など

掃除の仕方

1番 ビニール袋の中に天板や網を入れて、お湯を注ぎ、重曹を入れて10分ほど漬け置きましょう。
 

2番 スポンジや歯ブラシで焦げをこすりましょう。
 

3番 取れにくい焦げはメラミンスポンジで擦りましょう。
 

4、番 お湯ですすいで汚れを落としましょう。


天板や網の焦げや汚れが「油汚れ」が強い場合はセスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけて放置した後、メラミンスポンジでこすりましょう。

その後、取れない焦げや汚れを落とすのに、重曹漬け置きをすると、頑固な汚れにも対応できます。

トースター受け皿の焦げ掃除  

トースターの受け皿は、パンくずや食材の油分など、焦げ付きも油汚れもびっしりと付きやすい場所です。

トースター受け皿

そこで、まずは、油汚れが強い場合はセスキ炭酸ソーダスプレーで油汚れを浮かしてから取ると、掃除が簡単です。

それでも取れない焦げには重曹ペーストを使ってみて下さい。

用意するもの

ポイント 重曹 1/2カップ
ポイント 酢 大さじ2
ポイント 台所用中性洗剤 大さじ2
ポイント 古いカードやヘラ
メラミンスポンジ
ポイント 

掃除の仕方

1番 材料を全て混ぜてペーストを作りましょう。
 

2番 乾燥しないようにラップをして茶色くなるまで放置しましょう。
 

3番 古いカードやヘラなどで汚れをこすり落としましょう。
 

4番 お湯ですすぎましょう。
 

5番 残った焦げはスチールたわしやメラミンスポンジでこすりましょう。


重曹にお酢を混ぜると発泡するので焦げと汚れを浮き上がらせやすくなります。
重曹はアルカリ性、お酢は酸性なので混ぜると「中和」されますが、中性洗剤を混ぜているので油汚れなどが取れるペーストとなります。

私は、頑固な油汚れなどはセスキ炭酸ソーダスプレーを使って先に軽く汚れを取り除いています。その方が、その後の重曹ペーストを使っての掃除の効果が上がります。

トースター受け皿

トースター網

トースターの掃除の仕方のまとめ

衛生面だけでなく、火災防止のためにもトースターの掃除は大切です。トースターの簡単掃除の仕方はセスキ炭酸ソーダと重曹を使い分けることがポイントです。

トースター本体の掃除にはセスキ炭酸ソーダスプレーで掃除が簡単で効果的

汚れが強い部分やヒーターの部分はセスキ炭酸ソーダをキッチンペーパーでラップして放置してから拭き取る掃除方法が効果的。

網や天板は熱めのお湯につけて重曹をふりかける漬け置きの掃除方法が簡単で効果的。

頑固な焦げと油が付いている受け皿には、重曹ペーストが効果的。

注意点として、アルカリ性の重曹、セスキ炭酸ソーダはアルミには変色、腐食の恐れがあるので使用できないので、中性洗剤を使用する。

汚れや焦げに悩まされていたトースターも、今回ご紹介した方法で掃除をしてみてくださいね

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする