今日の看護技術の解説は、尿路ストーマの種類と交換方法、そしてカテーテル交換方法について解説します。
またストーマを付けていると皮膚トラブルが起こります。
皮膚ケアについても書いておきます。
看護技術の確認にお使いください。
スポンサーリンク
目次
尿路ストーマの種類
尿管皮膚瘻・・・尿管断面を腹部表面から出したストーマ
腎瘻・膀胱瘻・・・直接腎盂や膀胱にカテーテルを挿入したストーマ
回腸導管・・・回腸の一部を切除、膀胱の代わりとし、尿管につないで腹部表面に排泄口を作るストーマ
自然排尿型代用膀胱・・・回腸の一部を切除、膀胱の代わりとして尿管・尿道をつなぎ、自然排尿が可能なストーマ
尿路ストーマの交換方法
持続的に尿を排出するストーマ(尿管皮膚瘻・腎瘻・膀胱瘻・回腸導管)
必要物品









実施手順
患者にパウチ交換をすることを説明

パウチを剥がす



ここでチェックすること!
剥がしたパウチの面板(皮膚接地面)の皮膚保護材がどの程度溶けているか確認。(左右上下均等でない場合には、排泄物がたまりやすい場所や交換時期などが判断できる)
スポンサーリンク
ストーマ周囲の洗浄




ストーマのサイズを測り、面板をカットする


ストーマ部に面板を装着する


急性期を脱した場合には自己管理へと移行するため、この手順を指導することもある。
尿路ストーマ 管理上注意すること
持続的に尿を排出するストーマ(尿管皮膚瘻・腎瘻・膀胱瘻・回腸導管)





自然排尿型代用膀胱



スポンサーリンク