落ちない服のシミ抜きの裏技教えます。コーヒー、インク、化粧品等

シミ抜き 裏ワザ

服についたシミに困った経験はありませんか?

洗濯しても落ちないシミって結構ありますよね。

お子さんの服についた食べ物や飲み物のシミ、ご主人のシャツについたコーヒーやインクのシミ、ママさんの服についた化粧品のシミなどなど。

そこで、落ちない服のシミ抜きの裏ワザをご紹介したいと思います。

シミが付いたと気づかずお洗濯したのに落ちないシミがついた服。

時間が経過してしまってシミが定着してしまった残念な服。

シミが落ちないので処分してしまおう、部屋着にしてしまおうと諦める前に、今回ご紹介する裏技をぜひ、試してみて下さい。

簡単な裏技なので試してみる価値ありだと思いますよ。

スポンサーリンク

落ちない服のシミの種類別のシミ抜き方法

コーヒー、インク、化粧品、ケチャップ、ラーメンのお汁、墨汁・・・シミといってもたくさんの種類があります。

シミの種類は大まかに分けて、
チェック 水溶性のもの(水に溶けるもの)

チェック 油溶性のシミ(油が入ったもの)

チェック 不溶性(水に溶けないもの)
となります。

それぞれの性質に応じてシミ抜きすることが一番のポイントとなります。

シミ抜き

シミを定着させないために

気をつけて食べていてもついてしまうシミってありますよね。

プチトマトを食べていて、プチっとはじけて飛んだ果汁、ラーメンやうどんのお汁、胸ポケットに挿していたペンのインクのシミなど、挙げたらキリがありません。

そこで、まずはシミの性質の整理をしてみましょう。

チェック 水溶性のシミ:果汁やブラックコーヒー、お茶やうどん汁、醤油など

チェック 油溶性のシミ:ミルクコーヒーやミルクティー、ラーメンのお汁、カレー、ソース、チョコレートなど

チェック 不溶性のシミ:墨汁や泥やさびなどの汚れ

シミを定着させないコツは、気づいたらすぐにそれぞれの性質に応じた応急処置をしましょう。

水溶性のシミの応急処置方法

必要なもの
チェック 水溶性のもの(水に溶けるもの)乾いたティッシュ
チェック 水溶性のもの(水に溶けるもの)水で湿らせたティッシュ

ティッシュ
応急処置方法

1 乾いたティッシュをシミの表面に当てて、シミの裏側から湿ったティッシュでトントンと叩きます。乾いたティッシュにシミを移すように、トントンとしましょう。

22 ティッシュに汚れたシミが付いたら、ティッシュの綺麗な面にずらしましょう。シミが薄くなるまでトントンとするだけで、シミがかなり薄くなります。


シミ部分(服の表生地)に乾いたティッシュをあてましょう。トントンするのはシミの裏(服の裏生地)からです。

油溶性のシミの応急処置方法

必要なもの
チェック ティッシュ
チェック 食器用洗剤(もし、あればでOK)

応急処置方法

油が水に触れると分離する、水で冷やされると固まるのはご存知のことと思います。

飛んでしまったラーメンの汁(油溶性のシミ)を慌てて水でつまみ洗いすると、前述と同じような現象が生地の内部で起きてしまって、シミが定着してしまう原因となってしまう恐れありです。

コーヒーや紅茶も要注意!ブラックコーヒーは水溶性のシミですが、ミルクには脂肪が入っています。
ミルクティやミルクコーヒーやカフェラテなどはこちらの方法で応急処置しましょう。

1 乾いたティッシュで生地を表と裏でサンドイッチして、生地の裏側(シミの裏側)からトントンとしましょう。
チョコレートやトマトソースなどドロっとしたものは乾いたティッシュで包み込んで、つまみながら取り除きましょう。
そのままトントンしたら汚れが広がってしまうので、ご注意を。

22 表生地に当てていたティッシュが汚れたら綺麗な面にずらして、裏側からトントン。
裏側のティッシュも綺麗な面にずらすことをお忘れなく!

33 もし、外出先に「食器用洗剤」があればそれをシミ部分に少しつけて、裏側からトントン。
つまみ洗いで洗剤を落とすときはぬるま湯でしましょう。


油溶性のシミは水で濡らさないこと!乾いたティッシュでシミをティッシュに移しましょう。
チョコやトマトソースなどドロっとしたものが包み込んでつまみ落としてからトントン!

不溶性のシミの応急処置方法

用意するもの
チェック ティッシュ

応急処置方法

1 生地表面にまだシミが濡れた状態でしたらティッシュでサンドイッチして裏側からトントンしましょう。

22 軽く薄くなるくらいで大丈夫です。生地表面に付着している繊維に入り込んでいないシミをティッシュに移すのみでOKです。

不溶性のシミは生地の内部に粒子(泥、墨汁など)が入り込んでいます。

決して、ゴシゴシとティッシュでこすらないように!粒子が生地内部に入り込む面積が広がってしまいます。


乾いていないシミの表面にティッシュをあてて、裏からティッシュでトントン。擦るのはNG!

スポンサーリンク

落ちないシミのシミ抜き方法

前章で応急処置方法をご紹介させていただきました。

応急処置ができるということは、シミが付いたという認識があったということですよね。
でも、気づかないうちにシミが・・・なんてこともたくさんあると思います。

応急処置をしたシミも、できなかったシミも、次にご紹介するように、性質別に対応すると簡単にシミ抜きができます。

そうです。今回もシミの性質別のシミ抜き方法の登場です!

水溶性のシミ

用意するもの
チェック タオル
チェック 歯ブラシ
食器用洗剤

シミ抜き方法

 シミの部分を下にしてタオルの上に置きましょう。

 歯ブラシに洗剤を付けて、シミの裏側(生地の裏側)からトントンと叩きましょう。

 ぬるま湯ですすぎましょう。

 シミが薄くなるまでまでの作業を繰り返しましょう。

いつものように洗濯機で洗いましょう。

洗濯機

シミがタオルに移ったら、綺麗な面にずらして、さらにトントンと叩きましょう。
歯ブラシは擦らずトントンと叩きましょう!

油溶性のシミ

用意するもの
チェック タオル
チェック 歯ブラシ
チェック 食器用洗剤(界面活性剤が入ったもの)
チェック 化粧品の場合はクレンジングオイルでもOK

シミ抜き方法

応急処置ができている場合は生地の表面の汚れはないと思いますが、応急処置がない場合は、生地の表面の汚れを軽く落とします。濡らさず指などでつまんで落としましょう。

 シミの部分を下にしてタオルの上に置きましょう。

 歯ブラシに食器用洗剤、もしくはクレンジングオイルをつけましょう。

 シミの裏側から歯ブラシでトントンと叩きましょう。

 ぬるま湯ですすぎましょう。

 ⑤までの作業を薄くなるまで繰り返しましょう。

 いつものように洗濯機で洗いましょう。カレーなど色素が濃いものはシミ部分に酸素系の漂白剤を付けて洗うと、なお安心です。


生地の表面に乾いて付着したシミの固まりは指でつまんで取ってから、ハブラシとんとんで染み抜きしましょう。
生地の繊維の間に固まったシミを界面活性剤が入った食器用洗剤やクレンジングオイルで浮かび上がらせて、タオルに移すのがトントンする目的です。

不溶性のシミ

用意するもの
チェック 石鹸
チェック タオル

シミ抜き方法

 シミをぬるま湯で湿らせましょう。

 タオルを敷いた上にシミの部分をのせましょう。

 シミの裏側から石鹸を固形のまま押して塗りましょう。繊維の間に入り込んだシミの粒子を石鹸で押し出すようにしましょう。

 ぬるま湯ですすぎましょう

 うすくなるまで④までの行程を繰り返しましょう。歯ブラシを使う場合は裏からトントン。タオルは綺麗な面をずらして使いましょう。

 うすくなったら、いつものように洗濯機で洗いましょう。


墨汁は炭の小さな粒子です。
石鹸で粒子を押し出すように石鹸を押し付けましょう。

インク汚れは、超簡単な裏ワザがあるので次章参照してくださいね。

それでも落ちないシミの染み抜き方法 裏ワザ

衣替えしたら浮き出たシミに気づくことってありますよね。
また前章で試してみたものの、まだ落としきれなかった頑固なシミ、それからインクなどの特殊なシミもあります。

落ちない頑固なシミのシミ抜き方法の裏ワザをご紹介!

この方法で試せるのは水洗いできるものに限ります

デリケートな素材の服はクリーニングの専門家に任せてくださいね。

1

インク汚れのシミ抜きは超簡単!裏ワザご紹介

ご主人のシャツのポケットのボールペンのインク汚れ、お子さんの服の油性マジックの汚れもこれでもう怖くありません!

用意するもの

チェック タオル
チェック 歯ブラシ
チェック 除菌用アルコールジェル

シミ抜き方法

 タオルの上にシミの部分(生地の表)を当てて置きましょう。

 シミの部分の生地の裏側からアルコールジェルを指で伸ばして塗りましょう。

 シミの部分の裏側(生地の裏側)から歯ブラシでトントンと叩きましょう。

 タオルにシミが移ったら、タオルの綺麗な面にずらしてトントンを繰り返しましょう。

 ぬるま湯ですすぎましょう。

 シミが薄くなるまで上記を繰り返します。

 薄くなったらぬるま湯ですすぎ、いつものように洗濯機ですすぎましょう。

この方法、文具店の知り合いから聞いて試したら、びっくりするくらいに綺麗になって驚きました。

歯ブラシトントンは、いつもの洗濯の定番だったのですが、アルコールジェルを使ってびっくり!

まるでマジックみたいです。
これほど簡単に落ちるとは驚くこと間違いなしです。

22

頑固なシミのシミ抜き方法 裏ワザ 重曹ペースト

油溶性、水溶性、何性かわからないシミ、時間経過したシミなど、頑固なシミには重曹ペーストがオススメです。

用意するもの
チェック 重曹
チェック 酵素系漂白剤
チェック 歯ブラシ
チェック 水
チェック ぬるま湯

シミ抜き方法

 重曹おおさじ1に対して酵素系漂白剤をおおさじ1を入れ、歯ブラシで混ぜて重曹ペーストを作りましょう。

 シミの部分を水で湿らせましょう。

 シミの部分に重曹ペーストを歯ブラシで塗りましょう。

 10㎝シミ部分から離して1~2分ドライヤーで温風を当てましょう。

 ぬるま湯ですすぎましょう

いつものように洗濯機で洗いましょう。

ドライヤーで温風を当てることで重曹や酵素系漂白剤のシミ取り効果が高まります。

重曹ペーストは時間が経つと「中和」されてしまうので、作り置きはできないのでご注意を!

重曹ペーストはシミ抜きの裏ワザとして万能ですし、材料も重曹と酵素系漂白剤のみ、配合も同量なので覚えやすいので、落ちないな・・・と思ったシミにはこの重曹ペーストを試してみて下さいね。

落ちない服のシミ抜きの裏技のまとめ

シミを定着させないためには、シミができたらまずシミの性質に応じた応急処置をしましょう。

難しく考えず、イメージとしては「シミをティッシュに移す」イメージです。

応急処置をできなかった、シミに気づかなかったという場合も、やはり、シミの性質別に染み抜き方法を試してみて下さい。

こちらもやはり性質別の対処法ですが、基本的な考えはシミを裏側から歯ブラシでトントンしてタオルにシミを移すイメージです。

簡単に移すために食器用洗剤やクレンジングオイルを使います。

それでも落ちない頑固なシミやインクのシミには裏ワザをぜひ試してみて下さい。

インクのシミにはアルコールジェルが劇的な効果があります。

時間経過したシミや頑固なシミには重曹ペーストが大活躍します。

この重曹ペーストは本当に色々なシミ抜きに万能なので、ぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする