スパティフィラムの育て方。植え替えと土、水やりと冬越し。

スパティフィラム 育て方

白い花が印象的なスパティフィラム。

清楚で品のあるイメージがあります。

そんなスパティフィラムの増やし方が知りたいですね。

スパティフィラムは株分けしたり、植え替えには新しい土が必要です。

水栽培も可能です。

冬越しできずに枯れる事もあります。

美人薄命というけれど、スパティフィラムに寿命ってあるのかな。

葉のグリーンと花の白との色合いが目を引いて、買った時は、一輪白い花が咲いている可愛い小さな株だったウチのスパティフィラム。

順調に大きくなって、次の年も花を咲かせるようになりました。

順調かと思えば、急に葉先が枯れ始め止まらなくなった事も。

綺麗な状態を保つために、どうしたらいいのか。あわせてご紹介します。

スポンサーリンク

スパティフィラムの育て方

増やしていく方法として植え替えがあります。今回は葉先が枯れた原因が分からず、まずは植え替えをして、状況を変えてみよう、痛んだものをリセットして新しい芽で育ててみようと思いました。植え替えにはいくつかのパターンがあります。

1

スパティフィラムの植え替え

植え替えするタイミングは、春から夏にかけてがいい時期です。

そして、鉢がいっぱいになって株と鉢のバランスが取れなくなったら植え替えをしてください。

スパティフィラムは、葉がとにかく勢いよくどんどん増えていきますし、その時は、土の中で根がすごく伸びています。

根腐れというよりも根詰まりが多いのではないかなと思うくらい、葉や根が育ちます。

そのまま植え替えする場合は、ひと回り大きい鉢に植え替えするのですが、その際には、必ず土も新しくして下さい

土の酸素や養分を沢山吸収していきます。

古い土のままでは、葉の色が悪くなるので注意して下さい。

あまり大きくしたくない時には、株分けをして株を小さくし、同じ大きさの鉢に植え替えすることもできます。

植え替えしたら、水をたっぷりあげて下さい。

22

スパティフィラムの株分け

株分けは、株を増やしたい時や、株が大きくなり過ぎた時にします。植え替えしようと鉢から出したら、根がものすごいことになっていたのであわせて株分けもしました。

コツとしては、株分けする前に、痛んでいる葉を剪定すると分けやすいです。

特に外側の葉の方が古いので、痛んでいたら、優先的に剪定して下さい。

こんなに根が多いと葉先が枯れる原因にもなりますね。

今回葉先が枯れている株は、小さく株分けして水栽培をすることにしました。

33

スパティフィラムの水栽培

水栽培で育てることもできます。

私は、土に植えていたものを植え替えするタイミングで株分けしたのですが、そのまま空き瓶に水とスパティフィラムをいれました。

スパティフィラム 水栽培

水をたまに替えているだけの簡単な育て方ですが、根の状態も見れるし、水の管理も楽でした。ボチボチと綺麗に育ってます。

スパティフィラム 水栽培

冬のあいだは、暖房の部屋で暖かくしていたのに、あまり成長しませんでした。きっと休眠してたんですね。春になり、出てきた新芽は葉先が枯れる症状が出なくなりました。

再生成功かな。

この水栽培で育てたスパティフィラムは、花が咲くのか見守り中です。

44

スパティフィラムの水耕栽培

水耕栽培とは水栽培の中のひとつです。

水だけで育てるのが水栽培で、その水の中に肥料を入れて育てるのが水耕栽培です。

スパティフィラム 水栽培

英語でハイドロポニックス。ハイドロカルチャーは和製英語です。

最近は良く聞きますね。観葉植物の場合は、土の代わりにハイドロボールというものを入れて育てます。

スポンジや、水苔を使った場合も水耕栽培となります。

土と違って、手も汚れず虫もいない。

衛生的なこともあり、水耕栽培は人気があります。

スパティフィラムは、ハイドロカルチャーにも向いています。土植えだけでなく、ぜひ挑戦してみて下さい。

スポンサーリンク

5

スパティフィラムの花を楽しむ

白い花がたくさん咲くと嬉しいですね。

でも花が咲くには、なかなか条件が揃わないと叶いません。

まず、花を咲かせるには、事前によく日を浴びて育っていることです。

室内で育てるのが適しているスパティフィラムですが、日照不足では花が咲かないのです。

事前にというところがちょっとワガママですね。

そして花が咲いて、終わったらすぐ根元からバッサリと剪定すること。

そのようにしないと次の花が咲かないのです。

せっかく咲いた花ですが、段々と色が白から緑に変化していきます。

緑になったら終わりのサイン。実際、白から緑になっても枯れてる感がなく、見た目は綺麗なので、つい切りそびれてしばらく置いたけれどもしょうがない、切りました。

そうしてしばらくするとまた次の花が出てきたんです。スパティフィラムの不思議なローテーションに付き合ってみたら、花もたくさん楽しめますね。

スパティフィラムの水やり

1

水やりの頻度

土が乾いたら、たっぷりとあげるのが基本です。

根がしっかりしているのでよく水分を吸収するため、水分を欲しがるタイプです。

水のあげ忘れに注意して下さい。葉水も積極的にお願いします。

22

スパティフィラムが枯れる

枯れる原因を考えてみました。

主なもので、

チェック 根腐れ、
チェック 根詰まり、
チェック 日焼け、
チェック 気温、

があります。

スパティフィラムは根が良く育つので、鉢いっぱいになっていれば、根詰まりが原因なのかもしれません。

新しい土での植え替えが必要ですね。

チェック 根がいっぱいになっていない場合は、根腐れなどで、根から水分がうまく吸収されていないことが考えられます。
根の状態が重要です。

チェック 日頃の水の与える頻度を抑えめにすることと、日当たりをよくして、土が乾きやすい環境にすることも大事です。
ただ、日が当たりすぎても、今度は日焼けをします。
葉焼けといいますが、一部が葉焼けをするとそれがきっかけとなり、枯れてしまいます。元には戻らないので、気をつけて下さい。

チェック それから、寒さに弱いです。枯れてくる時期にもよりますが、気温が大事です。置き場所を暖かいところに移してみて下さい。

私の場合は、根詰まりと気温ではないかと思い、根の状態も見れるし、水の管理が簡単な水栽培に変えて、暖かいところに置いてみました。

冬のあいだは特に変化なしでしたが、春になって出てきた新芽は、今のところ葉先が枯れていません。

枯れている時期にもよりますが、葉が枯れていても新芽が出るようであれば、株はまだ大丈夫なので諦めずに育てて下さい。

スパティフィラムの冬越し

暖房のある部屋に置いてました。

日当たりは程よくあたる窓際です。

日にあたった方がのちに花が咲くため、冬でも日当たりは意識しました。

冬になると成長がゆっくりになります。水栽培でもいいのですが、暖かい環境に置いて下さい。
寒さに弱く、気温が低い環境に置いていると枯れる場合があります。

春になると、新芽がどんどん出てくるので、それまでは無理せずに現状維持で構わないと思います。

スパティフィラムの剪定

剪定方法ですが、特別な事はありません。

葉がたくさんあって密集していると思いますが、スッキリさせることで通気性がよくなります。

痛んでいるなど不要な葉は剪定して下さい。

花がなくても、葉にボリュームがあるので、それだけでもグリーン感が充分楽しめます。

スパティフィラムの寿命

寿命っていうとスパティフィラムは花の寿命短しですね。

白色から緑色になったら花は終わりですが、咲くまでなかなか大変なのに、案外早く緑色になるんです。

咲いたと感動しているのもつかの間、緑色にじわりじわりと変わっていくんですが、何とか止められないかと思ってしまいます。やっぱり美人薄命ですね。

スパティフィラム

若いスパティフィラム

スパティフィラムの育て方のまとめ

濃くてツヤのあるグリーンの葉が生き生きとしている中に白い花。

その外観は、とても綺麗で品があります。

目上の人など大切な人への敬意を表す贈り物としては最適ですね。

でもそのような見た目に反して、土に植えれば葉と根は、パワフルに育ちます。

そして花が咲くためには、日当たりの条件付。それがないと咲かないよとなかなかワガママな面も。

それは育ててみないとわからない事です。

もともとは、水草で、アクアリウム向きとの噂も。

だから水栽培すると調子が上がるのかと納得です。

気品さとパワフルのギャップを楽しんで育ててみて下さい。

チェック 観葉植物を室内で育てるメリット・デメリット。癒しとリラックス効果

チェック 観葉植物の虫対策。虫の種類とコバエなどの駆除方法

チェック ポトスの日光による育て方、冬の寒さ対策、肥料と害虫駆除

チェック ネオレゲリアの株分け、植え替えなどの育て方。水やりの方法等

チェック モンステラの室内での育て方。水やり、日当たり、注意点など。

チェック 幸福の木の室内での育て方。手入れ方法や植え替えの時期など。

チェック シンゴニウムの育て方。土or水で育てる。植え替え、株分けの方法も!

チェック ガジュマルの室内での育て方。水差しや挿し木の方法。寿命は?

チェック ハートカズラの育て方は水加減が大事。増やし方と植え替え時期。

チェック サンスベリアの育て方。まっすぐ育てるには?根腐れと植え替えについて。

チェック 月兎耳(ツキトジ)の育て方。多肉植物の増やし方と植え替えも注意が必要

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする