幸福の木の室内での育て方。手入れ方法や植え替えの時期など。

幸福の木

今回は観葉植物の中でも、名前で選んじゃいそうな「幸福の木」
この幸福の木の育て方について書いちゃいます。

お手入れ方法や水やり、日当たり、気温など気になちゃいますよね。
また植え替え時期や、使う土についても書いていきます。

実は暑さ・寒さに弱い観葉植物なんですよ^^

スポンサーリンク

幸福の木の本名は、ドラセナ・マッサンゲアナと言います。海外映画の俳優さんみたいな素敵な名前ですね。

ドラセナという植物の中の幸福の木という品種です。

私と幸福の木との出会いは、ホームセンターの植物コーナー。

実は、250円の値札付きで在庫処分の中にいました。まだ背が20cmほどで小さかったです。

パッと見た目が綺麗なので、見切り品コーナーに置かれて間もないのかなと。

も何で、在庫処分なんだろうと、よく見ると葉に粉を吹いたように白いものが一面についてる。病気なのかな???

幸福の木の育て方。弱点が見えた事はチャンスです

幸福の木の葉が黄色なったり、枯れてきたりすると、なんだか幸福がなくなってくるようで、あまりいい気分ではないですよね。

でも生き物ですから、調子の悪い時は必ずあります。

弱点を知る事で、事前に対策を立てる事ができます。

また本当の姿がわかります。

幸福の木の弱点って何でしょうか。

葉っぱの手入れ

購入するときに見た、葉に粉を吹いているように白いものがついている現象。

この事で見切り品になっているとしたら、幸福の木にとったら致命傷なんだなと思いました。

うどん粉病?カイガラムシ病?と有名な病名が頭の中をグルグルとしましたが、葉をよく水で流しながら洗って、しばらくそれを繰り返していたら、綺麗になりました。

結局、何だったのか、カビ?かどうかはわかりませんが、葉を意識しなければならない、大事なんだということはわかりました。

気温について

とにかく寒さに弱いです。

次いで暑さにも弱いです。

冷暖房完備の、気温が一定に保つことができる部屋が大好きです。

会社などにある幸福の木があまり手入れしなくてもなんだか綺麗な印象なのは、この温度調節にあるのかもしれません。

ウチの幸福の木が、そこに置くとイキイキとしてくるお気に入りの場所があるのですが、冷暖房の風があたる位置にあるんです。

幸福の木

冷房時は、特に弱ることもなく、平気でしたが、暖房時はほとんどの葉先が茶色くなってしまいました。

きっと冷房は、寒いのではなく、心地よい涼しさだったのでしょう。

暖房は、暑さで乾燥してしまい、水分補給をもっとしなくてはいけなかったのかもしれません。

人間が快適と思う温度が合うみたいですね。

運気が上がるからと、玄関に置いている場合も多いですが、冬は人が集まるリビングに移動するなど、寒さを気にしてあげる工夫も大切ですね。

幸福の木の部屋での育て方

1

水やりについて

幸福の木は、「木」なので、幹が中心部分になっています。

あまり水をやり過ぎると、幹や根が腐る原因になるので、注意が必要です。

幹を触って、押してみた時に柔らかさを感じてしまったら、もう手遅れです。
鉢への水やりは、1週間に一度か、表面が乾いてからで大丈夫です。

あげる時は、鉢の下から水が流れるくらいに、タップリあげますが、その後はしばらく放って置いて、水やり忘れちゃったというくらいで充分です。
ただ、葉の部分の霧吹きは、毎日やらなくていいですがマメにしてあげて下さい

葉の表面の病気を防ぎます。

なお、新芽が出てくる時に、真ん中に空洞ができるのですが、その中に向けても霧吹きしています。新芽の成長が幾分早いように感じます。

2

日当たりについて

日差しは必要ですが、あたり過ぎず、でも暗い部屋でないところがベスト。

幸福の木は、日当たりについてはちょっと選り好みします。

あまりに日差しが当たる場所に置くと、葉っぱの緑色が薄くなってきて、葉先が枯れてしまうことも。

よく葉焼けという言葉を聞きますが、葉焼けしやすいです。

そして葉焼けしたら、とても目立ちますし、元に戻りません。ま

た、日差しのあたらない場所に置くと、今度は日差しが欲しくなって、葉っぱがだんだん垂れてきます。

3つ目

植え替えの時の土について

一般的な観葉植物の土でもいいですが、どちらかといえば乾きやすい土がおススメです。

特にまだ根っこが短く細い場合は、根腐れしやすいので、撥水性のあるものの方がいいでしょう。

また、購入した時の土は、その植物に合っている土の可能性があります。参考にしてもいいかもしれません。

スポンサーリンク

4

幸福の木の植え替え時期について

何か異常が出てきたり、大きさが鉢いっぱいにならない限りは、積極的に植え替えしなくてもいいです。

そろそろ替えて欲しいと、幸福の木からアピールしてくるはずです。

根腐れや根詰まりになる事に注意して、あまりにも成長しない、元気がない、など症状が出てきたら、一度土から出して、根っこの状態を確認するのも必要です。

葉が大きくなり、鉢とのバランスが取れなくなってきたので、植え替えしたら、根っこが思っていたよりも成長していなくて、土の中では全然余裕がありビックリしたことがあります。

急いで変えなくてもよかったんです。

幸福の木の調子がいい時は、無理に植え替えせずに様子を見守ってみることも大切ですね。

幸福の木の幹の部分について

ウチの幸福の木は、丸太状に切って、芽吹かせているものです。

よく見ると、切り口(幹の先端)に黒色に塗られた部分があります。

これは、切り口が水や細菌が原因で腐るのを防ぐものです。

案外目立つので、気になりますが、洗ったり、無理に取ろうとしなくていいです。

だから幹はこれ以上伸びてませんね。
その先端部分の近くから芽吹いて新芽が出てそこから葉が伸びて大きくなるという形態です。

今までに3箇所芽吹いていますが、付け根の部分が黄色くなり始めたら枯れるサイン。

水を鉢にあげようが、霧吹きでかけようが、どんどん枯れが進んで結果、伸びていかずに枯れてしまいます。

一度枯れてしまった部分が再生することはなかったで、芽吹いた時に上手に育てれば、葉のバランスがよくなり、見た目が充実します。

幸福の木の育て方のまとめ

幸福の木は、最終的には、かなりボサボサするくらい大きくなり、花が咲くんですが、(外食したお店で見ました)まだウチの木は成長途中なので未経験です。

今後が楽しみです。

なお、幸福の木はゆっくり成長するので、なかなか見た目に変化がないため、放ったらかしになりやすいのですが、手入れを怠ると、葉っぱにすぐ健康状態を表現してくるので、大人しい、かまってさん(かまちょ)って感じですね。

成長が遅い分、回復するのに時間がかかるので、異常があるとどんどん進んで、手遅れになってしまいます。

幸福の木は、過保護過ぎず、でもいつも見ているよっていう感じで、ゆったりと育てていけたらいいですね。

チェック 観葉植物を室内で育てるメリット・デメリット。癒しとリラックス効果

チェック 観葉植物の虫対策。虫の種類とコバエなどの駆除方法

チェック ポトスの日光による育て方、冬の寒さ対策、肥料と害虫駆除

チェック ネオレゲリアの株分け、植え替えなどの育て方。水やりの方法等

チェック モンステラの室内での育て方。水やり、日当たり、注意点など。

チェック シンゴニウムの育て方。土or水で育てる。植え替え、株分けの方法も!

チェック ガジュマルの室内での育て方。水差しや挿し木の方法。寿命は?

チェック ハートカズラの育て方は水加減が大事。増やし方と植え替え時期。

チェック サンスベリアの育て方。まっすぐ育てるには?根腐れと植え替えについて。

チェック 月兎耳(ツキトジ)の育て方。多肉植物の増やし方と植え替えも注意が必要

チェック スパティフィラムの育て方。植え替えと土、水やりと冬越し。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする